石棺の古墳情報

石棺の古墳 [ 計:425 表示:341 - 360 ]

前山北古墳群3号墳
前山北古墳群3号墳 - 岡山 長方形墳 【まえやまきたこふんぐんさんごうふん】 岡山県総社市宿 1辺12mで南北がやや長い方形墳 南東150m地点より移築 主体部はやや...
槇ヶ峯古墳
槇ヶ峯古墳 - 奈良 円墳 【まきがみねこふん】 奈良県吉野郡大淀町大字新野 標高約200mの丘陵上に築かれた直径11m、高さ2.6m以上の円墳。結晶片岩...
牧ヶ谷2号墳
牧ヶ谷2号墳 - 静岡 不明 【まきがやにごうふん】 静岡県静岡市葵区牧ケ谷281 耕雲寺の裏山 6世紀末~7世紀中頃にかけて造られた牧ヶ谷古墳群の1基。1969(昭和44)...
松岳山古墳
松岳山古墳 - 大阪 前方後円墳 【まつおかやまこふん】 大阪府柏原市国分市場1丁目6-35 国分神社境内  全長130mの古墳時代前期の前方後円墳。 奈良盆地を源に大阪湾へ注ぐ大和...
松山2号墳の箱式石棺
松山2号墳の箱式石棺 - 千葉 不明 【まつやまにごうふんのはこしきせっかん】 千葉県印西市木下1489-1 木下交流の杜歴史資料センター 印西市浦部の松山下公園付近に所在した古墳から出土した箱式石棺の石材が展示され...
真弓鑵子塚古墳
真弓鑵子塚古墳 - 奈良 円墳 【まゆみかんすづかこふん】 奈良県高市郡明日香村真弓 高取川の左岸、舌状に延びる丘陵先端部に立地。直径約40m・高さ8m以上の2段...
丸隈山古墳
丸隈山古墳 - 福岡 前方後円墳 【まるくまやまこふん】 福岡県福岡市西区周船寺 高祖山(標高416m)から北に延びる丘陵先端部に立地。全長84.6mの前方後...
丸塚山古墳
丸塚山古墳 - 群馬 帆立貝式古墳 【まるづかやまこふん】 群馬県伊勢崎市三和町2477外 標高約75m、舌状台地の先端部に立地。全長約81mの前方後円墳(帆立貝式)。...
マルトバ古墳群
マルトバ古墳群 - 兵庫 群集墳 【まるとばこふんぐん】 兵庫県姫路市家島町真浦 古墳時代後期の積石塚古墳群。 5~7mの小規模古墳で構成され、箱式石棺を埋...
円山1号墳
円山1号墳 - 石川 円墳 【まるやまいちごうふん】 石川県羽咋市柴垣町 本成寺境内に所在。直径21.5m・高さ2.5mの円墳で、葺石・周溝を備える。...
円山古墳
円山古墳 - 滋賀 円墳 【まるやまこふん】 滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内 標高約120m、大岩山から北西に延びる丘陵上に立地。直径28m・高さ約8mの...
丸山古墳(畝傍陵墓参考地)
丸山古墳(畝傍陵墓参考地) - 奈良 前方後円墳 【まるやまこふん】 奈良県橿原市五条野町・大軽町・見瀬町 全長約310mの前方後円墳。後円部径約150m・高さ約21m、前方部幅約21...
丸山古墳
丸山古墳 - 和歌山 円墳 【まるやまこふん】 和歌山県紀の川市貴志川町上野山 標高約45m、貴志川西岸の段丘上に立地。直径約42m・高さ約6m、2段築成の...
丸山古墳
丸山古墳 - 岡山 円墳 【まるやまこふん】 岡山県備前市畠田字丸山 標高約60m、独立丘陵・鶴山の頂部に築造された岡山県内最大の円墳。墳丘は東西...
丸山古墳
丸山古墳 - 大分 円墳 【まるやまこふん】 大分県臼杵市稲田 三重野公民館の前に所在する古墳で、直径10m前後の円墳だったようだ。墳丘上に...
丸山神社2号古墳
丸山神社2号古墳 - 広島 円墳 【まるやまじんじゃにごうこふん】 広島県東広島市西条町助実 丸山神社の境内にあります。 1号墳(47mの前方後円墳)は左手に? ...
万田八重窪横穴墓群
万田八重窪横穴墓群 - 神奈川 横穴墓 【まんだやえくぼおうけつぼぐん】 神奈川県平塚市万田 進和学園とその周辺に開口している50数基の横穴群。7世紀前葉~中葉に築造され...
万燈山古墳
万燈山古墳 - 岡山 円墳 【まんどうやまこふん】 岡山県津山市加茂町塔中 倉見川と加茂川に挟まれた尾根の先端部に立地する直径約24m・高さ約4mの円墳...
(万年寺)八幡山古墳
(万年寺)八幡山古墳 - 埼玉 円墳 【まんねんじはちまんやまこふん】 埼玉県本庄市万年寺3丁目 旭・小島古墳群の1基。直径約40m・高さ約3mの円墳で、周溝を備える。箱式石...
三池平古墳
三池平古墳 - 静岡 前方後円墳 【みいけだいらこふん】 静岡県静岡市清水区原 【主要な古墳】標高約55mの丘陵先端部に立地。全長約65mの前方後円墳。後円...