塔ヶフロ古墳
データ
| 名前 | 塔ヶフロ古墳 |
|---|---|
| よみがな | とうがふろこふん |
| 形 | 方墳![]() |
| 都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 岡山県真庭市種 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | 米子自動車道「湯原IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 方墳市指定史跡 |
| 注意事項 | 位置情報は「おかやま全県統合型GIS」を参考にしました |
| 紹介文 |
標高約460m、北に伸びる丘陵尾根先端部に立地。残存する墳丘は1辺約10m・高さ約1.5m、墳頂部には宝篋印塔が祀られている。市指定史跡、1959(昭和34)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2024年03月01日
updated 2024年03月01日
投稿写真 (5)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
|
- < 前へ
- 次へ >













マップを見ながら歩いていると、それらしい丘があるので行ってみる。
草が伸び放題の中に標識が見えたので古墳と判りました。
古墳の管理はあまりされていないようで、草をかき分け標識のある場所に行ってみると、搭が一基(標識は二基)祀られていました。
また、なぜか標識は円墳と書かれていましたが、隆起を見た感じでは古墳マップで書いている様に、方墳にしか見れませんでした。
周辺はイノシシが多いのでしょうか、墳頂上に土を掘り起こした跡が沢山ありました。