白山神社古墳(雄踏町)
データ
| 名前 | 白山神社古墳(雄踏町) |
|---|---|
| よみがな | はくさんじんじゃこふんぐん |
| 形 | 不明![]() |
| 都道府県 | 静岡 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 静岡県浜松市西区雄踏町宇布見 |
| 駐車スペース | なし |
| 交通 - 徒歩 | 東海道本線「舞阪駅」よりタクシー利用 |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 不明神社・寺横穴式石室両袖型 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
形状、規模は不明。古墳時代後期(7世紀初頭)に築造され、7世紀中期頃に追葬を受けたとされる。天井石を喪失した横穴式石室が露出、石室内から須恵器、人骨片が出土した。 |
posted by private-user
updated 2023年10月30日
updated 2023年10月30日
投稿写真 (3)
![]()
| ![]()
| ![]()
|
- < 前へ
- 次へ >









境内に地元の方がいたので聞いてみて存在がわかりました。墳丘もなく、位置の標識はありますが説明板はありませんでした。ちょっと拍子抜けした感じの古墳です。地元の方の話だと墳形は前方後円墳だったらしいです。石室(横穴式?)らしき跡も最下部の石程度しか残ってなく石室と思われる部分も長さ2mくらいしか残ってませんでした。