埼玉の古墳情報

埼玉の古墳

埼玉の古墳 [ 計:279 表示:221 - 240 ]

白山古墳(行田市)
白山古墳(行田市) - 円墳 【はくさんこふん】 埼玉県行田市長野 白山姫神社 直径約50m・高さ約5.7mの円墳で、墳丘上には石室石材とみられる緑泥片岩が...
箕田9号墳(宮登古墳)
箕田9号墳(宮登古墳) - 円墳 【みだきゅうごうふんみやとこふん】 埼玉県鴻巣市宮前 宮登神社 直径約20m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南西に開口する胴張り型の横穴式石室...
岸町横穴墓群
岸町横穴墓群 - 横穴墓 【きしまちおうけつぼぐん】 埼玉県川越市岸町2丁目 城南中学校の南、川越台地の南斜面に構築された横穴墓群。 人骨のほか須恵器な...
愛宕神社古墳(行田市)
愛宕神社古墳(行田市) - 円墳 【あたごじんじゃこふん】 埼玉県行田市大字荒木 直径20mの円墳で、墳頂部に愛宕神社が建つ。 参考資料: 『埼玉県古...
八幡山古墳
八幡山古墳 - 円墳 【はちまんやまこふん】 埼玉県行田市藤原町1-27-2 【主要な古墳】直径約80mの円墳だったと思われるが、墳丘は干拓事業に伴う土取...
鹿見塚
鹿見塚 - 不明 【ししみづか】 埼玉県川越市富士見町 1914(大正3)年、東武東上線の工事で消滅。「シシミ塚」「シロシ塚」などの...
地蔵塚古墳
地蔵塚古墳 - 方墳 【じぞうづかこふん】 埼玉県行田市藤原町2-28-1 【主要な古墳】標高約18mの微高地に立地。若小玉古墳群の1基で、1辺約28m...
浅間神社古墳
浅間神社古墳 - 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 埼玉県川越市富士見町20-18 周囲42m、高さ約5mの円墳。 墳頂には浅間神社があり、周囲には周溝が...
慈眼堂古墳
慈眼堂古墳 - 前方後円墳 【じがんどうこふん】 埼玉県川越市小仙波町1丁目 全長約45m、高さ約5.4mの前方後円墳。 喜多院内にあり、墳丘には慈...
日枝神社古墳
日枝神社古墳 - 前方後円墳 【ひえじんじゃこふん】 埼玉県川越市小仙波町1丁目 規模不明、前方後円墳。 喜多院山門の前、日枝神社の境内にあり、道路によ...
愛宕神社古墳(川越市)
愛宕神社古墳(川越市) - 円墳 【あたごじんじゃこふん】 埼玉県川越市富士見町31 東西30m、南北53m、高さ約6mの2段築成の円墳。 墳頂には愛宕神社...
氷川神社古墳
氷川神社古墳 - 円墳 【ひかわじんじゃこふん】 埼玉県川越市小仙波町4丁目 径約15m、高さ約2mの円墳。 築造時期は不明。 仙波氷川神社境内に...
三変稲荷神社古墳
三変稲荷神社古墳 - 方墳 【さんぺんいなりじんじゃこふん】 埼玉県川越市小仙波町4-9-5 入間川右岸の台地上に立地。1辺約20mの方墳で、周溝を備える。埋葬施設は消失...
愛宕塚古墳
愛宕塚古墳 - 円墳 【あたごづかこふん】 埼玉県比企郡川島町大字三保谷宿 お寺の駐車場の一角に立地。直径10mの円墳。 参考資料: 『埼玉県古...
富士浅間塚古墳
富士浅間塚古墳 - 円墳 【ふじせんげんづかこふん】 埼玉県比企郡川島町大字三保谷宿 氷川神社 氷川神社境内に立地。直径15mの円墳。 参考資料: 『埼玉県古墳詳細...
馬室埴輪窯跡
馬室埴輪窯跡 - 遺跡 【まむろはにわかまあと】 埼玉県鴻巣市原馬室 荒川左岸の台地先端部に立地。古墳時代後期の埴輪製作関連遺跡で、10基以上の埴...
安養寺愛宕神社古墳
安養寺愛宕神社古墳 - 円墳 【あんようじあたごじんじゃこふん】 埼玉県鴻巣市安養寺371-1他 東西21.5m・南北14.5m、高さ約3.5m、現在は楕円形をしているが、円...
川崎遺跡古墳時代住居跡
川崎遺跡古墳時代住居跡 - 遺跡 【かわさきいせきこふんじだいじゅうきょあと】 埼玉県ふじみ野市川崎 標高約10mの台地先端部に立地。古墳時代前期の竪穴住居跡で1辺7m以上を測り...
真名板高山古墳
真名板高山古墳 - 前方後円墳 【まないたたかやまこふん】 埼玉県行田市真名板 現状は全長約104mの前方後円墳。埋葬施設、副葬品類は不明。墳丘は多量の封土...
権現山古墳群2号墳
権現山古墳群2号墳 - 前方後方墳 【ごんげんやまこふんぐんにごうふん】 埼玉県ふじみ野市滝1丁目 「史跡の森」として公園化されています。権現山古墳群の中で最大のものが2号墳。...