埼玉の古墳情報

埼玉の古墳

埼玉の古墳 [ 計:281 表示:41 - 60 ]

上広瀬古墳群
上広瀬古墳群 - 群集墳 【かみひろせこふんぐん】 埼玉県狭山市柏原 上広瀬古墳群は、埼玉県狭山市にある古墳群である。現在まで10基が確認されてい...
富士塚古墳(狭山市)
富士塚古墳(狭山市) - 円墳 【ふじつかこふん】 埼玉県狭山市柏原 7世紀頃に築造された円墳で、富士塚として祀られている。現在は富士塚公園として...
吉見百穴
吉見百穴 - 横穴墓 【よしみひゃくあな】 埼玉県比企郡吉見町大字北吉見324 【主要な古墳】市野川東岸、凝灰質砂岩の岩山に掘られた古墳時代後期~終末期の横...
愛宕神社古墳(川越市)
愛宕神社古墳(川越市) - 円墳 【あたごじんじゃこふん】 埼玉県川越市富士見町31 東西30m、南北53m、高さ約6mの2段築成の円墳。 墳頂には愛宕神社...
お塚古墳
お塚古墳 - 円墳 【おつかこふん】 埼玉県秩父郡小鹿野町般若 直径約15m・高さ約3mの円墳で、多胡碑にまつわる伝説上の人物・羊太夫の墓と...
大類積石塚古墳
大類積石塚古墳 - 帆立貝式古墳 【おおるいつみいしづかこふん】 埼玉県入間郡毛呂山町大類854付近 入間郡毛呂山町大類地区にある帆立貝式の積石塚古墳です。 この場所は苦林古墳...
神明寺古墳
神明寺古墳 - 円墳 【しんめいじこふん】 埼玉県さいたま市桜区大字塚本 荒川左岸の台地上に立地する直径16m・高さ3mの円墳。埴輪有り。 市指定史...
塚本塚山古墳
塚本塚山古墳 - 不明 【つかもとつかやまこふん】 埼玉県さいたま市桜区大字塚本 荒川左岸の自然堤防上に立地。明治・大正期に墳丘が削られ、現状では直径約35m...
中原古墳
中原古墳 - 円墳 【なかはらこふん】 埼玉県川越市南大塚1丁目 入間川右岸の台地上に立地する直径約20mの円墳。 県選定重要遺跡(南大塚古...
愛宕山古墳
愛宕山古墳 - 前方後円墳 【あたごやまこふん】 埼玉県行田市埼玉 全長54.7mの前方後円墳。後円部径推定26.4m・高さ3.6m、前方部幅3...
権現山古墳群2号墳
権現山古墳群2号墳 - 前方後方墳 【ごんげんやまこふんぐんにごうふん】 埼玉県ふじみ野市滝1丁目 「史跡の森」として公園化されています。権現山古墳群の中で最大のものが2号墳。...
上之稲荷古墳
上之稲荷古墳 - 円墳 【かみのいなりこふん】 埼玉県さいたま市大宮区三橋4丁目 荒川左岸の住宅街の中に所在、直径約20m・高さ約2mほどの円墳だったようだ。...
白鍬塚山古墳
白鍬塚山古墳 - 円墳 【しらくわつかやまこふん】 埼玉県さいたま市桜区大字白鍬 荒川左岸の自然堤防上、住宅地の中に保存されている円墳。現状で直径約18m・高...
かね山古墳
かね山古墳 - 円墳 【かねやまこふん】 埼玉県さいたま市桜区大字白鍬 荒川左岸の自然堤防上に立地する直径15m・高さ2.5mの円墳。埴輪・周溝あり...
十郎横穴墓群
十郎横穴墓群 - 横穴墓 【じゅうろうおうけつぼぐん】 埼玉県比企郡鳩山町大字石坂 鳩川と越辺川の合流点近く、岩殿丘陵の南斜面に所在。凝灰岩質砂岩層を掘って構築...
穴八幡古墳
穴八幡古墳 - 方墳 【あなはちまんこふん】 埼玉県比企郡小川町大字増尾 【主要な古墳】標高約120mの台地縁辺部に立地。1辺28.2m・高さ5.6m...
稲荷塚古墳(皆野町)
稲荷塚古墳(皆野町) - 円墳 【いなりづかこふん】 埼玉県秩父郡皆野町国神 荒川左岸の河岸段丘上に立地。上ノ平古墳群の1基で、規模不明の円墳。1916(...
三変稲荷神社古墳
三変稲荷神社古墳 - 方墳 【さんぺんいなりじんじゃこふん】 埼玉県川越市小仙波町4-9-5 入間川右岸の台地上に立地。1辺約20mの方墳で、周溝を備える。埋葬施設は消失...
大日塚古墳
大日塚古墳 - 円墳 【だいにちづかこふん】 埼玉県行田市佐間3-8 行田市埋蔵文化財センター 佐間古墳群の1基で、直径約18mの円墳。墳頂部の粘土槨2基から人骨のほか直刀...
白山古墳(行田市)
白山古墳(行田市) - 円墳 【はくさんこふん】 埼玉県行田市長野 白山姫神社 直径約50m・高さ約5.7mの円墳で、墳丘上には石室石材とみられる緑泥片岩が...