群馬の古墳
群馬の古墳 [ 計:956 表示:321 - 340 ]
澤野村50号墳 - 不明
【さわのむらごじゅうごうふん】
群馬県太田市高林南町
高林古墳群澤野村47号墳のすぐ東側に所在する古墳です。資材置き場の一角にあり...
沢野村77号墳 - 帆立貝式古墳
【さわのむらななじゅうななごうふん】
太田市高林西町617-1 群馬県立がんセンター内
全長46m、円丘部径34mの帆立貝式古墳。
5世紀後半~6世紀初頭の築造。
沢野村74号墳 - 帆立貝式古墳
【さわのむらななじゅうよんごうふん】
群馬県太田市高林南町620-4
全長約72mの帆立貝式前方後円墳。
参考資料:
群馬県教育委員会『群...
澤野村82号墳 - 円墳
【さわのむらはちじゅうにごうふん】
群馬県太田市高林南町
澤野村77号墳のすぐ北側にある直径20m程度、高さ1m程度の円墳です。周囲に...
澤野村47号墳 - 前方後円墳
【さわのむらよんじゅうななごうふん】
群馬県太田市高林南町
高林諏訪山古墳北東にある全長54m、後円部径35m、高さ5.5m、前方部高さ...
沢野村63号墳 - 円墳
【さわのむらろくじゅうさんごうふん】
太田市高林南町689
直径約40mの円墳。礫槨から武器や武具、馬具などが出土した。
三ケ古墳 - 円墳
【さんかこふん】
群馬県安中市磯部4丁目
盛土が失われ、横穴式石室が露出している。
参考資料:
群馬県教育委員...
山王山古墳 - 前方後円墳
【さんのうやまこふん】
群馬県館林市当郷町字丸屋敷1975-2
城沼北岸の台地上に立地、現状で全長約47mの前方後円墳。後円部径約37m・高...
紫雲塚古墳 - 円墳
【しうんづかこふん】
群馬県太田市西矢島町535
直径約40mの円墳で、墳丘上に稲荷社には鎮座。
『上毛古墳綜覧』掲載名:九...
塩原塚古墳 - 円墳
【しおばらづかこふん】
群馬県前橋市田口町字千手堂
利根川左岸の台地上に立地。直径約14m・高さ約3mの円墳で葺石を備える。埋葬...
四戸1号古墳 - 円墳
【しどいちごうこふん】
群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島字四戸77
直径約10.4mの円墳で、無袖型の横穴式石室が南西方向に開口する。全長約6m...
四戸3号古墳 - 円墳
【しどさんごうこふん】
群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島字四戸26-1
直径約15mの円墳で、南東方向に入口をもつ無袖型の横穴式石室が露出している。...
四戸2号古墳 - 円墳
【しどにごうこふん】
群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島字四戸87
直径約12m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南西に開口する両袖型の横穴式石室で...
四戸の古墳群 - 群集墳
【しどのこふんぐん】
群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島字四戸
吾妻川と温川の合流点西側の台地上に立地、横穴式石室が露出した古墳が幹線道路沿...
しどめ塚(人見塚) - 円墳
【しどめづかひとみづか】
高崎市本郷町字道場1292-2
直径約20m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石が全面に敷かれている。埋葬施設...
四戸4号古墳 - 円墳
【しどよんごうこふん】
群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島字四戸85
民家の庭先に所在、直径8m程の円墳と推定される。埋葬施設は南西方向に入口をも...
柴崎浅間山古墳 - 方墳
【しばさきせんげんやまこふん】
群馬県高崎市柴崎町字蟹沢586
墳丘の直径約27.9m・高さ約7.8m、円墳もしくは方墳と考えられている。
...
芝宮L号墳 - 円墳
【しばみやえるごうふん】
富岡市富岡
直径6.0m×5.0mの円墳。
芝宮K号墳 - 円墳
【しばみやけーごうふん】
富岡市富岡
直径29.8m×12.6mの円墳。
芝宮J号墳 - 円墳
【しばみやじぇいごうふん】
富岡市富岡
直径7.5m×11.0mの円墳。