群馬の古墳
群馬の古墳 [ 計:956 表示:441 - 460 ]
高林古墳群無名1号墳 - 不明
【たかばやしこふんぐんむめいいちごうふん】
群馬県太田市高林南町
高林古墳群東端附近にある直径7m程度、高さ1m程度の古墳です。群馬県古墳総覧...
(仮)高林古墳群無名5号墳 - 不明
【たかばやしこふんぐんむめいごごうふんかり】
群馬県太田市高林南町
長勝寺南にある化粧地蔵尊堂の土台となっています。墳丘は直径10m強、高さ2m...
(仮)高林古墳群無名3号墳 - 不明
【たかばやしこふんぐんむめいさんごうふんかり】
群馬県太田市高林南町
澤野村77号墳、同82号墳北方にある墳丘です。墳丘は道路によって東半分が削平...
高林古墳群無名2号墳 - 不明
【たかばやしこふんぐんむめいにごうふん】
群馬県太田市高林南町
高林古墳群東端附近にある直径8m程度、高さ1m程度の古墳です。無名1号墳より...
(仮)高林古墳群無名4号墳 - 不明
【たかばやしこふんぐんむめいよんごうふんかり】
群馬県太田市高林南町
中原古墳北の住宅敷地内に小さな墳丘が残存しています。この古墳は同古墳群の古墳...
高林諏訪山古墳 - 前方後円墳
【たかばやしすわやまこふん】
群馬県太田市高林南町
高林古墳群中最大規模の古墳とされています。全長72m程度、後円部径40m、高...
滝沢古墳 - 円墳
【たきざわこふん】
群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田字宮下
滝沢川の右岸、吉岡町大字下野田字滝沢に所在した円墳で、関越自動車道建設に伴い...
武井廃寺塔跡(古墳) - 八角墳
【たけいはいじとうあとこふん】
群馬県桐生市新里町武井字松原峯598
古代の寺院跡として1941(昭和16)年に国指定史跡となったが、その後の調査...
多胡村133号墳 - 円墳
【たごむらひゃくさんじゅうさんごうふん】
高崎市吉井町神保
直径10mほどの円墳です。墳丘は墓地になっていて、大きく削られています。墳丘...
多胡村134号墳 - 円墳
【たごむらひゃくさんじゅうよんごうふん】
高崎市吉井町神保字南高原
直径約11m・高さ約2mの円墳。
多胡村123号墳 - 円墳
【たごむらひゃくにじゅうさんごうふん】
高崎市吉井町神保字南高原
直径約15m・高さ約2mの円墳。
多胡村122号墳 - 円墳
【たごむらひゃくにじゅうにごうふん】
高崎市吉井町神保字南高原
直径約22m・高さ約5mの円墳。
多胡村106号墳 - 円墳
【たごむらひゃくろくごうふん】
高崎市吉井町神保280-2
JAの敷地内に立地。直径10m程の円墳か。
多胡薬師塚古墳 - 円墳
【たごやくしづかこふん】
群馬県高崎市吉井町多胡穴塚41
鏑川右岸の上位段丘面上に立地。現状で直径約25m・高さ約3.5mの円墳で、両...
田篠しの塚古墳 - 円墳
【たじのしのづかこふん】
群馬県富岡市田篠字塚原
鏑川右岸の台地上に築造された田篠塚原古墳群の1基。直径19mの円墳で、国道バ...
田篠塚原1号墳 - 円墳
【たじのつかはらいちごうふん】
群馬県富岡市田篠字塚原
直径15m×10mの円墳。埋葬施設は横穴式石室か。
『上毛古墳綜覧』掲載名...
田篠塚原5号墳 - 円墳
【たじのつかはらごごうふん】
群馬県富岡市田篠字塚原
直径20m×18mの円墳。墳頂部に凹みあり。横穴式石室か。
『上毛古墳綜覧...
田篠塚原3号墳 - 円墳
【たじのつかはらさんごうふん】
群馬県富岡市田篠字塚原
直径約22mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。
『上毛古墳綜覧』掲載名:福島町...
田篠塚原30号墳 - 円墳
【たじのつかはらさんじゅうごうふん】
群馬県富岡市田篠字塚原
直径15m×17.1m。墳頂部に石室石材らしきものが露出している。
『上毛...
田篠塚原11号墳 - 円墳
【たじのつかはらじゅういちごうふん】
群馬県富岡市田篠字塚原
直径11m×17mの円墳。
参考資料:
群馬県教育委員会『群馬県古墳...