群馬の古墳
群馬の古墳 [ 計:956 表示:861 - 880 ]
山名伊勢塚古墳 - 前方後円墳
【やまないせつかこふん】
群馬県高崎市山名町
山名古墳群の中で唯一の前方後円墳。
山名9号墳 - 円墳
【やまなきゅうごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚770
直径18mの円墳。両袖型の横穴式石室。
『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡八幡...
山名5号墳 - 円墳
【やまなごごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚765
直径35mの円墳。墳頂部に小祠あり。
市指定史跡(山名古墳群)、1992(...
山名10号墳 - 円墳
【やまなじゅうごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚767-1
直径約25mの円墳。横穴式石室。
『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡八幡村42...
山名15号墳 - 帆立貝式古墳
【やまなじゅうごごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚789
全長約25mの帆立貝式古墳。横穴式石室。
『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡八...
山名13号墳 - 円墳
【やまなじゅうさんごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚764-1
直径24.5mの円墳とされている。削平されており、埋葬施設は不明。
市指定...
山名18号墳 - 円墳
【やまなじゅうはちごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚794
直径10.5mの円墳。両袖型の横穴式石室。
『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡...
山名16号墳 - 円墳
【やまなじゅうろくごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚798
直径14.5mの円墳。市指定史跡。
『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡八幡村3...
山名7号墳 - 円墳
【やまなななごうふん】
群馬県高崎市山名町777-1
直径15m程の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。
市指定史跡(山名古墳群...
山名20号墳 - 円墳
【やまなにじゅうごうふん】
群馬県高崎市山名町956
直径13mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。
市指定史跡(山名古墳群)...
山名原口Ⅱー1号古墳 - 円墳
【やまなはらぐちにいちごうふん】
高崎市山名町字原口
直径23.5mの円墳で、周囲を幅3.2m・深さ0.5mの堀がめぐる。
出土...
山名原口Ⅱー2号古墳 - 円墳
【やまなはらぐちににごうふん】
群馬県高崎市山名町字原口
直径16.5mの円墳。盛土が失われ、露出した両袖型の横穴式石室が覆屋内に保存...
山名6号墳 - 円墳
【やまなろくごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚773-1
直径約18mの円墳とされているが、殆ど残存していない。
『上毛古墳綜覧』掲...
山名61号墳 - 円墳
【やまなろくじゅういちごうふん】
群馬県高崎市山名町789
直径12mの円墳。古墳群は一部が整備されており、見学しやすい。
山ノ上西古墳 - 円墳
【やまのうえにしこふん】
群馬県高崎市山名町大谷甲2086
国の特別史跡・山上古墳の西にある山寄せの円墳で、直径約10m。凝灰岩製の截石...
山上碑及び古墳 - 円墳
【やまのうえひおよびこふん】
群馬県高崎市山名町山神谷2104
【主要な古墳】【山上古墳】柳沢川の北岸、岩野谷丘陵の東南端部に立地。直径約1...
八幡遺跡20号墳 - 円墳
【やわたいせきにじゅうごうふん】
群馬県高崎市八幡町800-144 観音塚考古資料館
観音塚考古資料館の敷地内に移築・復元。直径12mの円墳で、両袖型の横穴式石室...
八幡原古墳 - 円墳
【やわたばらこふん】
群馬県佐波郡玉村町大字八幡原
円墳らしいが、コンクリで方墳状に補強された墳丘らしきものが残存している。石碑...
八幡原町若宮2152所在古墳 - 円墳
【やわたばらまちわかみやにせんひゃくごじゅうにしょざいこふん】
群馬県高崎市八幡原町若宮2152
若宮八幡宮社殿のすぐ裏に所在する直径20m前後の円墳です。東半分が社殿により...
八幡原町若宮2040所在古墳 - 円墳
【やわたばらまちわかみやにせんよんじゅうしょざいこふん】
群馬県高崎市八幡原町若宮2040
直径24mの円墳とされているが、現在は墓地となっている。