山名原口Ⅱー2号古墳
データ
名前 | 山名原口Ⅱー2号古墳 |
---|---|
よみがな | やまなはらぐちににごうふん |
形 | 円墳![]() |
都道府県 | 群馬 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 群馬県高崎市山名町字原口 |
駐車スペース | あり |
交通 - 徒歩 | -- |
交通 - 車 | -- |
周辺情報 | |
タグ | 円墳市指定史跡石室露出覆屋・保存管理施設周濠・周堤横穴式石室両袖型武器武具馬具装身具 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
直径16.5mの円墳。盛土が失われ、露出した両袖型の横穴式石室が覆屋内に保存されている。 |
posted by kzuko
updated 2025年06月29日
updated 2025年06月29日
投稿写真 (13)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
同じ模様積みの石室を持つ藤岡の伊勢塚古墳の見事さには及びませんが、
半壊している為、独特な模様積み石室の断面を見れて、興味深い。
ナビで原口Ⅱ号墳を入力して、案内されるものの、駐車余地は無い。
一帯は将来、史跡公園として整備される予定で、車の乗り入れもしないようにとの事。
山名伊勢塚古墳に沿う県道に、上野三碑めぐりバスの停留所(山名古墳群)があり、そこに広い駐車場があります。
覆い屋の外には、ナマコ状の川原石が散在していて、多分石室に使われていた石材だと思いました。