福井の古墳
福井の古墳 [ 計:38 表示:1 - 20 ]
手繰ヶ城山古墳 - 前方後円墳
【てぐりがじょうやまこふん】
福井県吉田郡永平寺町松岡志比堺
【主要な古墳】全長約130m、北陸最大級の前方後円墳。後円部径約80m・高さ...
春日山古墳 - 円墳
【かすがやまこふん】
福井県吉田郡永平寺町松岡春日
6世紀後半に築造されたと推定される長径20mの円墳。
両袖式の横穴式石室内...
六呂瀬山古墳群 - 古墳群
【ろくろせやまこふんぐん】
福井県坂井市丸岡町上久米田
【主要な古墳】六呂瀬山山頂に所在、前方後円墳2基・方墳2基からなる古墳群。
...
おかま古墳 - 不明
【おかまこふん】
福井県福井市篠尾町
民家の庭に所在。横穴式石室の奥壁周りと巨大な天井石が残存している。
穴地蔵古墳 - 円墳
【あなじぞうこふん】
福井県敦賀市櫛川
井の口川左岸の山裾に立地。直径約12m・高さ約3.5mの円墳で、無袖型の横穴...
兜山古墳 - 円墳
【かぶとやまこふん】
福井県鯖江市神明町2丁目 八幡神社
鯖江台地北部の緩やかな東側斜面に立地する。直径約70m・高さ約10m、県内最...
薬師堂古墳 - 円墳
【やくしどうこふん】
福井市鯖江市下新庄町
現状で直径約20m・高さ約3mの円墳で、墳丘上に平安期の薬師如来坐像を安置し...
郡栄塚古墳 - 帆立貝式古墳
【ぐんえいづかこふん】
福井県丹生郡越前町内郡9-55 日吉神社
天王川右岸の自然堤防上に立地。社殿等によって墳丘の一部が削られているが、墳丘...
饅頭山古墳群 - 円墳
【まんじゅうやまこふんぐん】
福井県福井市門前町
足羽山古墳群に属し、1号墳は直径約23mの円墳。
その南にある2号墳は直径...
水切古墳群 - 古墳群
【みずきりこふんぐん】
福井県福井市水切町
1号墳(前方後円墳)横穴式石室、玄室部奥行約4m、幅約1.8m、高さ約2.1...
小羽山30号墳 - 四隅突出墳
【おばやまさんじゅうごうふん】
福井県福井市小羽町
今井神社横の急坂を登ったところに所在。福井県唯一の四隅突出型墳丘墓。副葬品は...
茶臼山古墳群 - 群集墳
【ちゃうすやまこふんぐん】
福井県越前市沢町
独立丘陵茶臼山頂部に分布する古墳群。一部が公園となっており東側麓の公園から登...
糠塚古墳 - 円墳
【ぬかづかこふん】
福井県三方上中郡若狭町脇袋
脇袋古墳群の1基で円墳と思われる。
加茂北古墳 - 円墳
【かもきたこふん】
福井県小浜市加茂
加茂地区北側の山裾に所在する円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で...
加茂南古墳 - 円墳
【かもみなみこふん】
福井県小浜市加茂
加茂神社の北西、山麓に横穴式石室が開口している。玄室部長さ約4.2m・幅約3...
狐塚古墳 - 円墳
【きつねづかこふん】
福井県越前市氷坂町
直径約12mの円墳で、東に入口をもつ横穴式石室の一部が露出している。
東諏訪間1号墳 - 円墳
【ひがしすわまいちごうふん】
福井県吉田郡永平寺町諏訪間4-10
直径15mの円墳。埋葬施設は南西に開口する両袖型の横穴式石室で、玄室部長さ約...
大矢戸古墳 - 円墳
【おおやとこふん】
福井県大野市大矢戸
横穴式石室が開口、須恵器など出土遺物が市の有形文化財に指定されている。
獅子塚古墳 - 前方後円墳
【ししづかこふん】
福井県三方郡美浜町郷市
全長約34mの前方後円墳。後円部径約17m・前方部幅約15m、葺石・埴輪・周...
国分寺古墳 - 円墳
【こくぶんじこふん】
福井県小浜市国分53-1 若狭国分寺跡
若狭国分寺跡の寺域内に残る直径約45mの円墳。