王山古墳群
データ
名前 | 王山古墳群 |
---|---|
よみがな | おうざんこふんぐん |
形 | 古墳群![]() |
都道府県 | 福井 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 福井県鯖江市日の出町 |
駐車スペース | あり |
交通 - 徒歩 | JR北陸本線「鯖江駅」より徒歩 |
交通 - 車 | 北陸自動車道「鯖江IC」降車 |
周辺情報 | |
タグ | 群集墳国指定史跡公園 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
鯖江市東部にある独立丘陵に所在。方形周溝墓や円墳、方墳など弥生時代中期~古墳時代中期の墳墓や古墳約50基確認されており、古墳公園として整備されている。国指定史跡、1967(昭和42)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年05月31日
updated 2025年05月31日
投稿写真 (16)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
西側(鯖江高校に至る道沿い)に駐車場とトイレがあります。これだけ密度の高い古墳群は見たことがないです。古墳だらけという感じです。一部復元されていますが復元されていないものは古墳かどうかわからない状態のものも多いです。40号墳は丹南地域(ここの地域を指す言葉らしいです)最大級の弥生墳墓、方形周溝墓です。画像投稿した21号墳は表面に石が敷き詰められていて葺石かと思いましたが説明では中世の集石墓で古墳の上に後世墓を造営したものだそうです。