兵庫の古墳
兵庫の古墳 [ 計:164 表示:61 - 80 ]
三宅タイコ山古墳 - 円墳
【みやけたいこやまこふん】
兵庫県養父市三宅
直径約44m・高さ約8mの円墳。
鉄刀や鉄鏃などが出土した。
5世紀前半...
塩野六角古墳 - 六角墳
【しおのろっかくこふん】
兵庫県姫路市安富町塩野664-3
標高155.5mの山腹に立地。1辺3.8~4.4m・対辺長6.8~7.3mの...
森脇古墳 - 円墳
【もりわきこふん】
兵庫県加西市佐谷町
直径7mの円墳で、横穴式石室が露出している。
墳丘は神社として利用されてお...
岡院の石棺 - 不明
【ごいんのせっかん】
兵庫県尼崎市御園2-4
凝灰岩製の長持形または家形石棺の蓋石が保存されている。
城ノ山古墳 - 円墳
【じょうのやまこふん】
兵庫県朝来市和田山町東谷
円山川左岸の丘陵尾根上に立地、東西約36m・南北約30mの円墳。葺石や埴輪は...
丁瓢塚古墳 - 前方後円墳
【よろひさごづかこふん】
兵庫県姫路市勝原区丁
揖保川下流の低地に立地する全長約105mの前方後円墳。後円部径約53m・前方...
マンジュウ古墳 - 帆立貝式古墳
【まんじゅうこふん】
兵庫県加西市玉丘町
標高約70mの段丘尾根上に立地する全長約46mの帆立貝式古墳。後円部径約40...
蟻無山1号墳 - 帆立貝式古墳
【ありなしやまいちごうふん】
兵庫県赤穂市有年原
千種川の左岸、標高約70mの蟻無山山頂に立地する全長約52mの帆立貝式古墳。...
二間塚古墳 - 前方後円墳
【ふたまづかこふん】
兵庫県丹波市春日町多利2872
竹田川右岸、山麓の台地に立地する全長約35mの前方後円墳。後円部径約20m・...
文堂古墳 - 円墳
【ぶんどうこふん】
兵庫県美方郡香美町村岡区寺河内 善性寺
標高約270m、高井集落を臨む山腹に立地。墳丘部分は墓地や耕作地となっており...
明楽寺1号墳(きつね塚古墳) - 不明
【みょうらくじいちごうふんきつねづかこふん】
兵庫県西脇市明楽寺町 輝根塚教苑内
宗教施設の敷地内に立地。7世紀末頃に築造された終末期古墳で、墳丘と石室上部は...
狩口台きつね塚古墳 - 円墳
【かりぐちだいきつねづかこふん】
兵庫県神戸市垂水区狩口台7丁目
直径24m、2段築成の円墳で、周囲をめぐる2つの堀を含めた直径は52mを測る...
二見谷古墳群 - 円墳
【ふたみだにこふんぐん】
兵庫県豊岡市城崎町上山
円山川左岸の山腹に立地する4基からなる古墳群。このうち1号墳は直径20m程の...
(吉田)王塚古墳 - 前方後円墳
【よしだおうつかこふん】
兵庫県神戸市西区王塚台3丁目
明石川右岸の段丘上に立地。墳長約74mの前方後円墳。後円部径約44m・前方部...
正法寺古墳群 - 群集墳
【しょうぼうじこふんぐん】
兵庫県三木市別所町正法寺 正法寺古墳公園
美嚢川や加古川を望む段丘上から正法寺山にかけて分布する群集墳で、横穴式石室を...
栗原釋迦堂1号墳 - 不明
【くりはらしゃかどういちごうふん】
兵庫県赤穂郡上群町栗原
南北約5.5m、東西約6.6mの墳丘
楕円形あるいは多角形を呈する古墳
...
長尾薬師塚古墳 - 方墳
【ながおやくしづかこふん】
兵庫県たつの市揖西町長尾
1辺が14mの終末期の方墳。
横穴式石室、全長3m玄室幅1m高1.5m
...
尾崎・大塚古墳 - 円墳
【おおつかこふん】
兵庫県赤穂市尾崎
6世紀後半の直径約18mの円墳
両袖式横穴式石室が南に開口
玄室長4.1...
東山1号墳 - 円墳
【ひがしやまいちごうふん】
兵庫県多可郡多可町中区東山
直径約30m・高さ約7mの円墳で、テラス・周溝が巡る。埋葬施設は南に開口する...
東山9号墳 - 円墳
【ひがしやまきゅうごうふん】
兵庫県多可郡多可町中区東山
直径約20mの円墳で、埋葬施設は南に開口する全長8.7m以上の両袖型横穴式石...