京都の古墳情報

京都の古墳

京都の古墳 [ 計:72 表示:21 - 40 ]

元稲荷古墳
元稲荷古墳 - 前方後方墳 【もといなりこふん】 京都府向日市向日町北山 勝山公園内 京都盆地を一望できる丘陵先端部に立地。古墳名はかつて後方部上に向日神社の稲荷...
湯舟坂2号墳
湯舟坂2号墳 - 円墳 【ゆぶねさかにごうふん】 京都府京丹後市久美浜町須田 伯耆谷川左岸の緩斜面に立地。直径約18m・高さ約5mの円墳で墳丘裾部に列石を...
須田平野古墳
須田平野古墳 - 前方後円墳 【すだひらのこふん】 京都府京丹後市久美浜町須田 全長約22mの前方後円墳(直約16mの円墳2説あり) 両袖型の横穴式石室、...
聖塚古墳
聖塚古墳 - 方墳 【ひじりづかこふん】 京都府綾部市多田町取畦 八田川が形成する小盆地の中央部に立地。1辺約54m・高さ7m、2段築成の方墳...
網野銚子山古墳
網野銚子山古墳 - 前方後円墳 【あみのちょうしやまこふん】 京都府京丹後市網野町網野 【主要な古墳】丹後半島、福田川河口付近の丘陵上に築成された、全長198m、後...
井ノ内車塚古墳
井ノ内車塚古墳 - 前方後円墳 【いのうちくるまづかこふん】 京都府長岡京市井ノ内向井芝 全長約39mの前方後円墳。後円部径約24m・高さ約3m、前方部幅約26m・高...
狐塚古墳
狐塚古墳 - 円墳 【きつねづかこふん】 京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前堂ノ前町 大覚寺古墳群4号墳とも言う。直径28m・高さ4.5mの円墳で、埋葬施設は南東...
下大谷古墳群
下大谷古墳群 - 方墳 【しもおおたにこふんぐん】 京都府城陽市久世下大谷 5世紀前半に築造された方墳2基からなる古墳群です。 1号墳は1辺18m、埋...
上大谷古墳群
上大谷古墳群 - 古墳群 【かみおおたにこふんぐん】 京都府城陽市久世上大谷 3世紀前半~7世紀前半にかけて築造された前方後方墳2基、方墳8基、円墳10基...
出島古墳
出島古墳 - 円墳 【でじまこふん】 京都府京丹後市久美浜町友重 墳丘は失われ、横穴式石室の石材が露出している。
芭蕉塚古墳
芭蕉塚古墳 - 前方後円墳 【ばしょうつかこふん】 京都府城陽市平川茶屋裏 全長約114mの前方後円墳。後円部径約63m・前方部幅約61m、2段築成で葺...
産土山古墳
産土山古墳 - 円墳 【うぶすなやまこふん】 京都府京丹後市丹後町竹野 直径54mの円墳。長持形石棺から埴製枕や変形四獣鏡、装身具、武器、武具などが...
畑大塚1号墳の石室
畑大塚1号墳の石室 - 円墳 【はたおおつかいちごうふんのせきしつ】 京都府京丹後市久美浜町畑 圃場整備に伴い移設された。
塚ノ元古墳
塚ノ元古墳 - 不明 【つかのもとこふん】 京都府京丹後市久美浜町布袋野 横穴式石室が露出。 玄室部長さ約5.3m、幅約1.3m。
経塚古墳
経塚古墳 - 不明 【きょうづかこふん】 京都府京丹後市久美浜町布袋野 横穴式石室の基底石が残るのみ。
離山古墳
離山古墳 - 円墳 【はなれやまこふん】 京都府京丹後市網野町小浜 直径約15m・高さ2.2mの円墳。 埋葬施設は竪穴系横口式石室。 市指定...
大成古墳群
大成古墳群 - 群集墳 【おおなるこふんぐん】 京都府京丹後市丹後町竹野 7~9号墳の横穴式石室が露出 7号墳は直径約16mの円墳 全長約10.2...
岡古墳(1号墳)
岡古墳(1号墳) - 円墳 【おかこふんいちごうふん】 京都府京丹後市網野町小浜 岡古墳群4基の内1基。他は消滅。 無袖型の横穴式石室が西に開口。全長約10...
野田4号墳
野田4号墳 - 円墳 【のだよんごうふん】 京都府綾部市野田町番上目 直径約15mの円墳。横穴式石室が東に開口。全長約7m、玄室部長さ4m・幅1....
滝岡田古墳
滝岡田古墳 - 円墳 【たきおこだこふん】 京都府与謝郡与謝野町字滝 直径約20mの円墳、復元墳丘(天井石も)。 横穴式石室、全長9.8m、玄室...