狐塚古墳
データ
名前 | 狐塚古墳 |
---|---|
よみがな | きつねづかこふん |
形 | 円墳![]() |
都道府県 | 京都 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前堂ノ前町 |
駐車スペース | 不明 |
交通 - 徒歩 | -- |
交通 - 車 | -- |
周辺情報 | |
タグ | 円墳横穴式石室両袖型 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
大覚寺古墳群4号墳とも言う。直径28m・高さ4.5mの円墳で、埋葬施設は南東に開口する両袖型の横穴式石室。玄室部長さ3.8m、幅2.3m、奥壁は3枚で高さ3m。現在は床が埋まっており、高さ2m程となっている。 |
posted by sera
updated 2021年04月29日
updated 2021年04月29日
投稿写真 (4)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
- < 前へ
- 次へ >
開発業者の話によると、この狐塚古墳は、京都市による管理ではなく、土地所有者の持ち物のまま、ハウスメーカーの管理業者が管理することになるそうです。秋ごろには、アパート2棟と分譲住宅に囲まれ、周囲から古墳の姿は全く見えなくなります。京都市の管理ではないため、古墳に続くような道も無くなり気軽に入ったり見学することはできなくなりそうです。
This is good Kofun I like KitunezukaKofunn
行ったのですが見ることが出来なくて残念でした。
2020年度中に古墳の発掘調査(たしか佛大による)が行われたはずなので、発掘も終わったとなると、もう古墳は削られゆくのみでしょうね、、、合掌
とても良い古墳でした
今後とも保存され活用されることが望まれます‼️
地主さんが土地を売却されたため、昨年末から不動産業者の手に渡り宅地の造成が始まりました。古墳やその周りを取り囲む竹藪はすべて伐採され、古墳は丸裸の無残な姿になっています。破壊されないことを祈るばかりです。古墳を見ておかれたい方はお早め目に。
私有地なので地主さんに(もしいれば)内見したいと希望したら鍵を開けてくださいました。数年前ですね。低いですが内部は人が入れない高さではないです。
南側のハイツから横穴が見えてます。扉がついて鍵がかかってますが、扉越しにみたところ、内部はほとんど土で埋まってしまっており、人が入れるようなスペースは内容に見えます。
タモリの番組では余裕で何人か入ってましたが、南側以外にも出入りできる穴があるんでしょうか。
2016/04/16放送のブラタモリ#36京都・嵐山でタモリさんが入った石室です。