蛇塚古墳
データ
| 名前 | 蛇塚古墳 |
|---|---|
| よみがな | へびづかこふん |
| 形 | 前方後円墳![]() |
| 都道府県 | 京都 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 京都府京都市右京区太秦面影町 |
| 駐車スペース | なし |
| 交通 - 徒歩 | 太秦駅、帷子ノ辻駅より徒歩 |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳国指定史跡石室露出横穴式石室両袖型 |
| 注意事項 | 石室内の見学は事前の申込みが必要(問合せ先:京都市文化財保護課) |
| 紹介文 |
桂川左岸の台地縁辺部に立地。古墳名は石室内にヘビが棲息していたことに由来するらしい。全長約75mの前方後円墳だったが、盛土のほとんどが失われ石室の巨石が露出している。後円部南東側に開口する両袖型の横穴式石室で全長17.8mは京都府最大規模、玄室部は長さ6.8m・幅3.9m、床面積25.8㎡は全国第4位の規模を誇る。7世紀頃の築造。国指定史跡、1977(昭和52)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2023年01月01日
updated 2023年01月01日
投稿写真 (16)
![]() | ![]() | ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|



















まさに「京都の石舞台」。巨石の積み上がった大きな石室に圧倒され,感動します。京都市文化財保護課に事前に連絡すれば,中を見学できるので,行くのでしたら絶対に見るべきです。これを作り上げた秦氏とはいかなる人々だったのか,興味は尽きません。