網野銚子山古墳
データ
| 名前 | 網野銚子山古墳 |
|---|---|
| よみがな | あみのちょうしやまこふん |
| 形 | 前方後円墳![]() |
| 都道府県 | 京都 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 京都府京丹後市網野町網野 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳国指定史跡段築葺石埴輪 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
丹後半島、福田川河口付近の丘陵上に築成された、全長198m、後円部径115m、同高16m、前方部幅80m、同高10mを測る日本海側では最大級の大型前方後円墳。墳丘は3段築成、斜面には葺石が葺かれ、各段テラス上には丹後型円筒埴輪列がめぐる。4世紀末~5世紀初頭。前方部側及び後円部側には、それぞれ寛平法皇陵古墳、小銚子古墳の2基の陪塚を従える。 |
posted by susumu
updated 2022年05月16日
updated 2022年05月16日



















古墳西側の幹線道路178号、信号近くのサラダ館の横の入口からアクセスした。入口にはすこし汚れた解説板が設置されていて、後円部の墳頂につながっている。墳頂からは日本海が見え、築造当時は海からも葺石に覆われた巨大な墳丘が見えたのだろう。東側のくびれ部あたりはブルーシートで覆われ発掘調査がされているようだ。入口は北側の前方部にもあり、こちらは新しい解説板が設置されている。