広島の古墳
広島の古墳 [ 計:300 表示:101 - 120 ]
小山田東第5号古墳 - 不明
【おやまだひがしだいごごうこふん】
広島県福山市駅家町新山
横穴式石室 半壊
L=約3m、W=0.9m
8号墳が宝塚古墳と記載。尾根...
江良古墳(粟井古墳) - 不明
【えらこふん】
広島県福山市加茂町粟根
石室半壊
L=約3m、W=0.9m
資料も無く入山したのでこれ?と思いま...
永久地古墳群 - 群集墳
【えいきゅうちこふんぐん】
広島県福山市加茂町芦原
永久地第1号古墳 横穴式石室長さ4.3m、幅1.5m
永久地第2号古墳 横...
土井古墳群 - 群集墳
【どいこふんぐん】
広島県福山市加茂町粟根
第1号古墳 横穴式石室L=5.5m、W=1.4m
第2号古墳 横穴式石室L...
双子山古墳 - 不明
【ふたごやまこふん】
広島県神石郡神石高原町下豊松
前方部(たぶん)を慰霊碑に削られ、後円部(たぶん)に東に開口する横穴式石室を...
神出古墳群 - 円墳
【じんでこふんぐん】
広島県福山市新市町常
1号墳の石室は下部が土砂に埋もれてますが、幅2m・奥行5m(目測)あり見応え...
陣山墳墓群 - 群集墳
【じんやまふんぼぐん】
広島県三次市四拾貫町
5基からなる2000年前の四隅突出型墳丘墓ですが!
何もない( ;∀;)
六日市古墳群 - 群集墳
【むいかいちこふんぐん】
広島県東広島市豊栄町清武
4基からなる古墳群(X点は1号墳)
参考資料より1号、4号は特定出来ました...
須賀谷第1号古墳 - 円墳
【すがたにだいいちごうこふん】
広島県広島市東区温品町
自動車専用道路建設に伴い移築保存
番田古墳 - 不明
【ばんだこふん】
広島県福山市神村町
横穴式石室長さ4.4m、幅1.4m。
土俵場古墳 - 円墳
【どひょうばこふん】
広島県福山市神村町
直径13mの円墳。横穴式石室長さ7.7m、幅1.5m。
上組古墳 - 円墳
【かみぐみこふん】
広島県広島市安佐南区山本町
部谷山古墳の奥50m。
左手方向に元畑?竹林を抜けて開けた所にあります。
部谷山古墳 - 不明
【へややまこふん】
広島県広島市安佐南区山本町
6世紀頃の古墳
玄室:奥行約4m、幅約1.7m、高さ約2.3m
羨道:奥...
給人原古墳群 - 群集墳
【きゅうじんばらこふんぐん】
広島県広島市安佐北区
16基あったとされる。
駐車場が欲しい!
権現山古墳(仮称) - 不明
【ごんげんやまこふん】
広島県広島市安佐南区緑井町
権現山頂上テレビ塔わきにある名前不明な古墳。
光福寺古墳 - 円墳
【こうふくじこふん】
広島県東広島市豊栄町吉原
直径12m・高さ3mの円墳。
横穴式石室が開口(たぶん南)。
塔ノ岡古墳 - 不明
【とうのおかこふん】
広島県東広島市豊栄町安宿
神社に立ち寄ったら古墳の地図が有りました。
ほとんど埋もれてますが、これ?
見土路古墳群 - 群集墳
【みどろこふんぐん】
広島県東広島市豊栄町安宿 見土路谷
A群~C群からなる円墳群としか解らず。
別資料に2号、3号、6号、8号墳の...
東迫古墳群 - 群集墳
【とうさここふんぐん】
広島県東広島市豊栄町大字能良字東迫
古墳時代後期の円墳群。壊れたものも含め10基ほど。
猿ヶ馬場1号墳 - 不明
【さるがばばいちごうふん】
広島県神石郡神石高原町桑木
横穴式石室が南に開口。
奥行6m・幅1.1m~1.45m・高さ1.2m