広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:121 - 140 ]

本郷中野古墳(大塚)
本郷中野古墳(大塚) - 円墳 【ほんごうなかのこふんおおつか】 広島県福山市本郷町 直径15m、6世紀後期の円墳。南に開口する横穴式石室。 奥壁と接する2...
本郷中野古墳(小塚)
本郷中野古墳(小塚) - 円墳 【ほんごうなかのこふんこづか】 広島県福山市本郷町 直径約10mの円墳 横穴式石室全長約5.5m 幅(奥壁部)1.3m 高さ(...
兜山古墳
兜山古墳 - 円墳 【かぶとやまこふん】 広島県三原市沼田東町納所 標高67mの通称兜山頂部に所在。直径約50m・高さ約7mの円墳で、葺石・埴輪...
願成寺古墳
願成寺古墳 - 円墳 【がんじょうじこふん】 広島県三原市八幡町本庄 径7.4m・高さ2.6mの円墳。 横穴式石室。L=6.75m、W=1.95...
坂口第1号古墳
坂口第1号古墳 - 円墳 【さかぐちだいいちごうこふん】 広島県三原市八幡町 径9.4mの円墳。横穴式石室長さ4m、幅1.1m。
四郎迫2号古墳
四郎迫2号古墳 - 円墳 【しろうざこにごうこふん】 広島県安芸高田市八千代町土師 直径約11mの円墳。 墳頂の天井石の隙間から石室空間が覗けます。 逆にこ...
郡山1号古墳
郡山1号古墳 - 円墳 【こおりやまいちごうこふん】 広島県安芸高田市吉田町 郡山城跡の毛利元就墓所の少し上の尾根上に2基(1号、2号)有ります。 2号...
土師大迫3号古墳
土師大迫3号古墳 - 円墳 【はじおおさこさんごうこふん】 広島県安芸高田市八千代町土師 大迫2号古墳から南の谷を隔てて南側約120m、(1号古墳から90m北にあたる...
艮古墳
艮古墳 - 円墳 【うしとらこふん】 広島県世羅郡世羅町西上原 径10m・高さ3mの円墳 開口部幅0.7m高さ0.5m 石室内部は幅1m...
イコーカ山古墳
イコーカ山古墳 - 円墳 【いこーかやまこふん】 広島県福山市赤坂町大字赤坂 津之郷町加屋から南に派生する丘陵の先端部に立地。直径約10mの円墳で、二重の...
大坊古墳
大坊古墳 - 円墳 【だいぼうこふん】 広島県福山市神辺町西中条 標高約50mの丘陵東斜面に立地。直径約14m・高さ約5m、周溝を備える円墳と...
松本古墳
松本古墳 - 円墳 【まつもとこふん】 広島県福山市神村町 標高約17m、松永湾を臨む丘陵先端部に立地。直径約45mの円墳又は北側に造出...
刈山第1号古墳
刈山第1号古墳 - 円墳 【かりやまだいいちごうこふん】 広島県福山市駅家町大字新山 上記地図上のX点は当方の推測です、住所と案内標識を頼りにして下さい。 ...
梅木平古墳
梅木平古墳 - 円墳 【ばいきひらこふん】 広島県三原市本郷町下北方字梅木 【主要な古墳】沼田川右岸の丘陵裾部に立地、規模は不明だが円墳と思われる。埋葬...
青田古墳
青田古墳 - 円墳 【あおたこふん】 広島県竹原市東野町青田 国道2号線新庄交差点を南下約1km橋を渡って突き当たりを左に曲がると右手に見...
宝塚古墳
宝塚古墳 - 円墳 【たからづかこふん】 広島県福山市駅家町新山 県遺跡台帳では小山田東第8号古墳だそうです。 直径15m、高さ3mの円...
高岩古墳(戸田1号墳)
高岩古墳(戸田1号墳) - 円墳 【たかいわこふん】 広島県福山市東村町 高岩公園内にあります。 直径約16mの円墳。 横穴式石室、全長9.3m、...
貞丸古墳
貞丸古墳 - 円墳 【さだまるこふん】 広島県三原市本郷町南方 【主要な古墳】尾原川左岸の丘陵斜面に立地する円墳。埋葬施設は南に開口する横穴...
宮平古墳
宮平古墳 - 円墳 【みやひらこふん】 広島県庄原市東城町川西 直径10m、高さ2mの円墳。 横穴式石室L=5.5m、W=1.2m、H=1...
長波古墳
長波古墳 - 円墳 【おさばこふん】 広島県福山市今津町字長波 直径約14m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で現状で玄室部長さ4m・...