山形の古墳情報

山形の古墳

山形の古墳 [ 計:130 表示:41 - 60 ]

地獄岩洞窟古墳
地獄岩洞窟古墳 - 不明 【じごくいわどうくつこふん】 東置賜郡高畠町  時沢部落の北西、大師森の西斜面宝沢に所在する。凝灰岩よりなり巨大な岩が露頭...
安久津古墳群 源福寺支群
安久津古墳群 源福寺支群 - 円墳 【あくつこふんぐんげんぷくじしぐん】 山形県東置賜郡高畠町大字高畠字源福寺  安久津古墳群は、北目古墳群・羽山古墳・源福寺古墳群・加茂山古墳群・加茂山洞...
荷鞍窪古墳
荷鞍窪古墳 - 不明 【にくらくぼこふん】 山形県東置賜郡高畠町大字元和田 本古墳は開墾時に発見され、すでに古墳の痕跡は皆無である。その時多数の腐食した...
亀岡古墳
亀岡古墳 - 不明 【かめおかこふん】 山形県東置賜郡高畠町亀岡 高畠から米沢街道を南下して亀岡地先に入って間もないところで、道の東側に接する...
千石古墳
千石古墳 - 不明 【せんごくこふん】 山形県東置賜郡高畠町大字元和田 山形県遺跡番号:381-216 【引用・参考資料】 ・山形県遺跡地図...
滝ノ下古墳
滝ノ下古墳 - 不明 【たきのしたこふん】 山形県東置賜郡高畠町大字元和田 奈良時代の古墳と推定。 山形県遺跡番号:381-211 【引用・...
安久津古墳群 加茂山支群
安久津古墳群 加茂山支群 - 不明 【あくつこふんぐんかもやましぐん】 山形県東置賜郡高畠町 安久津古墳群は、北目古墳群・羽山古墳・源福寺古墳群・加茂山古墳群・加茂山洞窟...
河島山古墳群
河島山古墳群 - 円墳 【かわしまやまこふんぐん】 山形県村山市大字元塩 河島山古墳群1号墳は河島山山頂付近の東斜面に位置する。円墳で墳丘頂部は直径8...
安久津古墳群 加茂山洞窟支群
安久津古墳群 加茂山洞窟支群 - 不明 【あくつこふんぐんかもやまどうくつしぐん】 山形県東置賜郡高畠町大字安久津字加茂山 安久津古墳群は、北目古墳群・羽山古墳・源福寺古墳群・加茂山古墳群・加茂山洞窟...
安久津古墳群 北目支群
安久津古墳群 北目支群 - 円墳 【あくつこふんぐんきためしぐん】 山形県東置賜郡高畠町大字高畠 安久津古墳群は、北目古墳群・羽山古墳・源福寺古墳群・加茂山古墳群・加茂山洞窟...
河井山古墳群
河井山古墳群 - 円墳 【かわいやまこふんぐん】 山形県長井市河井 河井山古墳群は7基の円墳が山頂に点在し、平成元年~3年に掛けて國學院大學考古...
牛森古墳
牛森古墳 - 円墳 【うしもりこふん】 山形県米沢市八幡原4丁目 標高約265m、天王川によって形成された河岸段丘上に立地する直径約8mの円墳...
安久津古墳群 味噌根支群
安久津古墳群 味噌根支群 - 円墳 【あくつこふんぐんみそねこしぐん】 山形県東置賜郡高畠町安久津字味噌根 安久津古墳群は、北目古墳群・羽山古墳・源福寺古墳群・加茂山古墳群・・加茂山洞...
山ノ神古墳
山ノ神古墳 - 不明 【やまのかみこふん】 山形県東置賜郡高畠町 昭和61年に山ノ神1号墳が発見・調査された。8世紀中頃の古墳。1987年3月...
竜樹山古墳群
竜樹山古墳群 - 古墳群 【りゅうじゅさんこふんぐん】 山形県南陽市梨郷字竜樹山 竜樹山~経塚山に掛けてトレッキング遊歩道周辺に古墳群が点在、竜樹山(376....
天王遺跡
天王遺跡 - 円墳 【てんのういせき】 山形県南陽市大字漆山字天王 2006年・2007年、国道113号線「新潟山形南部連絡道路」のパイパス建設...
加藤屋敷遺跡
加藤屋敷遺跡 - 方墳 【かとうやしきいせき】 山形県南陽市川樋字加藤屋敷 2006年、国道13号線上山バイパス改築工事の際行われた発掘調査で、加藤屋敷...
植木場一古墳
植木場一古墳 - 円墳 【うえきばいちこふん】 山形県南陽市大字宮崎字植木場一 吉野川旧河道の自然堤防上に築かれた5世紀前半の円墳。1997年県道南陽川西線...
上野山古墳群長峰山支群
上野山古墳群長峰山支群 - 古墳群 【わのやまこふんぐんながみねやましぐん】 山形県南陽市赤湯字大沢山 2015年の遺跡調査の際、大沢山(通称長峰山)の東斜面でマウンド状の隆起地形...
上野山古墳群大沢山支群
上野山古墳群大沢山支群 - 不明 【わのやまこふんぐんおおさわやましぐん】 山形県南陽市赤湯字大沢山 2015年の遺跡分布調査で確認された古墳。大沢山中腹(高度293.9m)の農...