牛森古墳
データ
名前 | 牛森古墳 |
---|---|
よみがな | うしもりこふん |
形 | 円墳![]() |
都道府県 | 山形 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 山形県米沢市八幡原4丁目 |
駐車スペース | 不明 |
交通 - 徒歩 | 米沢駅よりバス又はタクシー利用 |
交通 - 車 | -- |
周辺情報 | |
タグ | 円墳市指定史跡横穴式石室両袖型武器装身具土器・容器 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
標高約265m、天王川によって形成された河岸段丘上に立地する直径約8mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室。出土遺物は銙帯金具(かたいかなぐ=腰帯に付けた飾り金具)や刀子、鉄鏃、須恵器片など。古墳時代終末期の築造。市指定史跡、1994(平成6)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年12月01日
updated 2021年12月01日
秋に訪れたのですが、一面黄色い花で覆われ近づくことができませんでした。古墳の全景を見たいのであれば雑草が枯れてから、もしくは雑草が芽吹く前が良いかもしれません。ただ黄色い花で覆われた古墳は、これはこれできれいだったです^^
北側の道路から、川沿いの道を北上すると2本目の鉄塔の横に古墳があった。解説板があり、墳丘もそれなりの高さがあるのですぐに古墳とわかる。石室は南側に開口しているが、道側からは見えない。方形の基壇?に円墳がのる上円下方墳に見えるが、下の方形は整備したときのものらしい。