山形 :: 木和田古墳の地図とデータ

木和田古墳

データ
名前 木和田古墳
よみがな きわだこふん
円墳
都道府県 山形 ( マップ | 一覧 )
所在地 山形県米沢市木和田
駐車スペース なし
交通 - 徒歩

--

交通 - 車

--

周辺情報
タグ 円墳横穴式石室切石の使用土器・容器
注意事項

--

紹介文

木和田古墳は、米沢市大字木和田字月原に所在するもので、北東から延びる尾根、月原山の先端部、標高252~257mの南斜面に立地する。古墳は昭和26年(1951年)に地主の斎藤文太郎氏がブドウ園造成の際に塚を掘り起こしたところ横穴の石室が現れた。その時にこの周辺にあそびに来ていた、当時中学生の平間重光少年がこのことを上郷中学校の先生に報告した。先生は山形大学の故柏倉亮吉氏に連絡し、同年に山形大学を中心としたグループによって簡単な調査を実施している、その時の報告によると、羨道は崩されて不明であったが、玄室は奥行2.3m、幅1.3mほどで奥壁は凝灰岩の一枚岩を用い、側壁は凝灰岩の割石を積み上げて築かれている。太刀、土師器片や須恵器の長頸壺が出土した。その後昭和34年に置賜史談会によって調査が実施された。墳丘の規模は東西12.9m、南北15.8mの長円形を呈する山寄式の円墳である。墳丘の高さは現況で1.1mであるが、蓋石と盛土を換算すれば約3.5m前後と思われる。周溝は伴わないが、北西部に楕円形状の落ち込み箇所がある。古墳時代終末期の特徴である玄室と羨道を伴った典型的な横穴式石棺の形態を示す。

山形県遺跡番号:202-565

【引用・参考資料】
・山形県遺跡地図
・山形県遺跡番号
・米沢市教育委員会 1998年 遺跡詳細分布調査報告書第11集 米沢市埋蔵文化財調査報告書第61集

*古墳について情報をお持ちの方コメント欄にお寄せ下さい。写真もぜひ!

posted by yamako
updated 2022年05月03日
投稿写真 (7)
木和田古墳の石室木和田古墳木和田窯跡木和田窯跡
木和田窯跡木和田古墳木和田古墳の推定位置
コメント (1)
yamako - 2022/05/02 19:02:56

 木和田古墳は私有地にあるため、手前にあるお宅にお断りしてから見学させてもらいました。ちなみにこのお宅につながっている道は、車一台がやっと通れるくらいの狭さです。
 木和田古墳のすぐそばには木和田窯跡があり、ドアを開けて中の様子を見ることができます。

【木和田窯跡】
昭和47年(1972年)に木和田古墳の東方約30mの地点に発見された。古墳から出土した長頸壺はこの窯で焼成された可能性が高いと注目。調査の結果、窯は全長5m、幅1.2mを有する無段地下式登窯であり、地下式の窯としては県内初の発見。年代は8世紀前半期に求められ、県内最古級であると判明(・米沢市教育委員会 1998年 遺跡詳細分布調査報告書第11集 米沢市埋蔵文化財調査報告書第61集より)

近くの古墳