東京の古墳
東京の古墳 [ 計:128 表示:61 - 80 ]
下落合横穴墓群 - 横穴墓
【しもあちあいおうけつぼぐん】
東京都新宿区下落合4-3
(マーキングは説明板の位置です)
下落合弁財天の裏手一帯の崖線側面から、1...
下根古墳 - 円墳
【しもねこふん】
東京都八王子市堀之内
かつて八王子市にあったとされる古墳。詳細は不詳。グーグルマップの上空写真でみ...
下布田古墳群 - 群集墳
【しもふだこふんぐん】
東京都調布市布田6丁目
平成13年3月からの土地区画整理事業に伴う発掘調査によって新たに発見されたも...
下三輪玉田谷戸横穴墓群 - 横穴墓
【しもみわぎょくだやとおうけつぼぐん】
東京都町田市三輪町
鶴見川右岸の丘陵斜面に横穴4基が開口、うち1、3号横穴は天井部に屋根構造が彫...
下谷保1号墳 - 円墳
【しもやほいちごうふん】
東京都国立市谷保
東西軸長23m、高さ2mの円墳で周溝を確認。
主体部は河原石乱積みの横穴式...
下谷保2号墳 - 円墳
【しもやほにごうふん】
東京都国立市谷保
直径12m・高さ1.5mの円墳。
下谷保1号墳の南東約40mにあり、こ...
白旗塚古墳 - 円墳
【しらはたづかこふん】
東京都足立区東伊興3-10-14 白旗塚史跡公園
標高約3m、毛長川右岸の自然堤防上に立地する直径12m・高さ2.5mの円墳。...
白幡塚古墳 - 円墳
【しらはたづかこふん】
東京都足立区入谷2丁目
直径約27mの円墳。
墳丘に入谷氷川神社の本殿があり、周辺は舎人遺跡に...
浄土古墳 - 不明
【じょうどこふん】
東京都昭島市田中町2-333-1
標高約95m、多摩川左岸の段丘上に立地する終末期古墳で、墳形・規模は不明。地...
杉並区No.58古墳 - 横穴墓
【すぎなみくごじゅうはちこふん】
東京都杉並区松ノ木1丁目
杉並区遺跡番号58...
摺鉢山古墳 - 前方後円墳
【すりばちやまこふん】
東京都台東区上野公園5
【主要な古墳】上野公園内に所在する全長約70mの前方後円墳。後円部径約43m...
スリバチ山古墳 - 円墳
【すりばちやまこふん】
東京都大田区久が原6丁目
スリバチ山古墳は大田区久が原にある円墳である。出土品には円筒埴輪と人物埴輪な...
瀬戸岡古墳群 - 群集墳
【せとおかこふんぐん】
東京都あきる野市瀬戸岡
平井川右岸の台地上に分布する古墳時代終末期の群集墳で、直径約300mの範囲に...
浅間神社古墳 - 前方後円墳
【せんげんじんじゃこふん】
東京都大田区田園調布1丁目
全長約60m、後円部径約32m、前方部幅約30mの前方後円墳。
後円部...
高倉塚古墳 - 円墳
【たかくらづかこふん】
東京都府中市分梅町1-11
多摩川左岸の台地上に立地する直径約20m・高さ約2.5mの円墳で、出土した土...
高倉20号墳 - 円墳
【たかくらにじゅごうふん】
東京都府中市美好町3丁目
径18.8m(周溝内径)、高さ1.4mの円墳のようである。墳頂の北側には祭壇...
立川13無名墳 - 不明
【たちかわじゅうさんむめいふん】
東京都立川市柴崎町4丁目
径15mの古墳。
東京都遺跡地図の遺跡地図番号:立川No.13の名称のない...
立石 - 不明
【たていし】
東京都葛飾区立石8丁目
古墳時代後期に古墳石室の石材として運びこまれた、房総半島海岸部の凝灰石。立石...
多摩川台古墳群 - 古墳群
【たまがわだいこふんぐん】
東京都大田区田園調布1-63他 多摩川台公園
多摩川下流域左岸の台地上に分布する古墳時代後期の古墳群。6世紀前半に円墳の2...
第六天塚古墳 - 円墳
【だいろくてんづかこふん】
東京都世田谷区喜多見4-3
多摩川左岸の台地上に立地。直径28.6m、高さ2.7mの円墳で、葺石・埴輪を...