広島の国指定史跡の古墳情報

広島の国指定史跡の古墳 [ 計:11 表示:1 - 11 ]

佐田峠墳墓群
佐田峠墳墓群 - 広島 古墳群 【さただおふんぼぐん】 広島県庄原市宮内町 紀元前1世紀~1世紀頃の墳墓群。 四隅突出型墳丘墓2基 (内1基は方形貼...
佐田谷墳墓群
佐田谷墳墓群 - 広島 古墳群 【さただにふんぼぐん】 広島県庄原市宮内町・高町 紀元前1世紀~1世紀にかけての墳墓群。 四隅突出型墳丘墓1基と方形台状墓2...
浄楽寺・七ツ塚古墳群
浄楽寺・七ツ塚古墳群 - 広島 群集墳 【じょうらくじななつづかこふんぐん】 広島県三次市小田幸町122 【主要な古墳】美波羅川西岸、比高30~50mの丘陵上に分布する三好盆地最大の...
中小田古墳群
中小田古墳群 - 広島 古墳群 【なかおだこふんぐん】 広島県広島市安佐北区口田南町 標高60~130mの丘陵上 前方後円墳1基、全長33m 帆立貝式古墳1基...
七ツ塚第9号古墳
七ツ塚第9号古墳 - 広島 前方後円墳 【ななつづかだいきゅうごうこふん】 広島県三次市小田幸町 みよし風土記の丘 浄楽寺・七ツ塚古墳群中で唯一の前方後円墳。全長29.5m、後円部径21m・高...
七ツ塚第11号古墳
七ツ塚第11号古墳 - 広島 帆立貝式古墳 【ななつづかだいじゅういちごうこふん】 広島県三次市小田幸町 みよし風土記の丘 全長28.5mの帆立貝式古墳。円丘部は直径22m・最大高2.8mで2段築成。...
七ツ塚第10号古墳
七ツ塚第10号古墳 - 広島 帆立貝式古墳 【ななつづかだいじゅうごうこふん】 広島県三次市小田幸町 みよし風土記の丘 全長25.5m、2段築成の帆立貝式古墳。周溝あり。
二子塚古墳
二子塚古墳 - 広島 前方後円墳 【ふたごづかこふん】 広島県福山市駅家町中島・新山 全長68mの前方後円墳。後円部径41m・高さ6.5m、前方部幅27m・高さ4...
三ツ城古墳
三ツ城古墳 - 広島 前方後円墳 【みつじょうこふん】 広島県東広島市西条中央7丁目 【主要な古墳】全長約92mの前方後円墳。後円部径52m・高さ13m、前方部幅...
御年代古墳
御年代古墳 - 広島 円墳 【みとしろこふん】 広島県三原市本郷町 【主要な古墳】古墳時代終末期の円墳と考えられる。埋葬施設は南に開口する横穴式...
矢谷古墳
矢谷古墳 - 広島 四隅突出墳 【やだにこふん】 広島県三次市東酒屋町 三次盆地南縁の丘陵上、工業団地内に保存されている。全長18.5mの四隅突出型...