広島の市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
>
市指定史跡の古墳
> 広島の市指定史跡の古墳
広島の市指定史跡の古墳 [ 計:43 表示:1 - 20 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
青古墳群
- 広島 群集墳
【あおこふんぐん】
広島県広島市安佐北区亀山5丁目35
福王寺山南麓に分布する可部古墳群の一部で、15基のうち4基が現存する。横穴式...
イコーカ山古墳
- 広島 円墳
【いこーかやまこふん】
広島県福山市赤坂町大字赤坂
津之郷町加屋から南に派生する丘陵の先端部に立地。直径約10mの円墳で、二重の...
稲本古墳
- 広島 円墳
【いなもとこふん】
広島県庄原市総領町中領家
主要道路に看板を発見登ってみましたが、その後標識等発見出来ず。
猪子迫古墳
- 広島 円墳
【いのこざここふん】
広島県尾道市美ノ郷町猪子迫
墳丘はかなり流失しているが、直径13mほどの円墳とみられる。巨石で構築された...
岩幕山古墳
- 広島 円墳
【いわまくやまこふん】
広島県東広島市黒瀬町南方
直径15mの円墳
岩屋古墳
- 広島 円墳
【いわやこふん】
広島県呉市倉橋町鹿老渡
旧名称:遠見山古墳。直径約11mの円墳で、埋葬施設は西に開口する片袖型の横穴...
牛川古墳
- 広島 前方後円墳
【うしかわこふん】
広島県庄原市東城町
全長約21mの前方後円墳。 後円部に天井石2枚が露出。
後原第2号古墳
- 広島 円墳
【うしろはらだいにごうこふん】
広島県安芸高田市高宮町羽佐竹後原
直径約11.5m・高さ約2.8mの円墳で、奥行約6.4mの横穴式石室が開口、...
王子塚
- 広島 円墳
【おうじづか】
広島県尾道市因島三庄町 五柱神社
直径約7mの円墳で、古墳時代の積石塚とされている。 市指定史跡、1961(...
大蔭2号古墳
- 広島 円墳
【おおかげにごうこふん】
広島県福山市春日町能島
春日町能島の公園内にあります。
大畠1号古墳
- 広島 不明
【おおはたいちごうこふん】
広島県三次市作木町大畠
奥行2.4m、高さ1.7m、幅1.3mの横穴式石室古墳 三次市史跡 少々...
長波古墳
- 広島 円墳
【おさばこふん】
広島県福山市今津町字長波
直径約14m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で現状で玄室部長さ4m・...
鬼橋野路古墳
- 広島 円墳
【おんばしのろこふん】
広島県庄原市東城町
帝釈峡まほろばの里交流センターから200m奥のオートキャンプ場敷地内に復元し...
釜屋1号古墳
- 広島 不明
【かまやいちごうこふん】
広島県福山市箕島町釜屋
盛土が流失しており、墳形・規模は不明。埋葬施設は南西方向に入口をもつ横穴式石...
亀谷小坂古墳
- 広島 円墳
【かめたにこさかこふん】
広島県庄原市総領町亀谷
主要道路に標識がありましたが! 地元の方もご存知無い様です。 x点は...
願成寺古墳
- 広島 円墳
【がんじょうじこふん】
広島県三原市八幡町本庄
径7.4m・高さ2.6mの円墳。 横穴式石室。L=6.75m、W=1.95...
鍬寄1号古墳
- 広島 不明
【くわよせいちごうこふん】
広島県庄原市本村町本鍬寄
投石古墳群から西に2km、蘇羅比古神社の東200m、民家の下に天井石が見えて...
弘法山大山古墳群
- 広島 群集墳
【こうぼうやまだいせんこふんぐん】
広島県三次市甲奴町本郷
山の中腹に7基の円墳が隣接して存在する。 5世紀~6世紀前半の築造。市指定...
是光1号古墳
- 広島 円墳
【これみついちごうこふん】
広島県安芸高田市美土里町生田
県道6号線から国道433号線に出て西に行くと右手に薄い緑色のとんがり帽子の幼...
権現古墳群
- 広島 群集墳
【ごんげんこふんぐん】
広島県福山市新市町常
最近、地元有志の方々の協力で整備されたそうです。 府中市本山町と福山市...
< 前へ
1
2
3
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示