兵庫の公園の古墳情報

公園とは
※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
公園古墳公園遺跡公園

兵庫の公園の古墳 [ 計:42 表示:1 - 20 ]

井の端古墳群
井の端古墳群 - 兵庫 古墳群 【いのはなこふんぐん】 兵庫県赤穂郡上郡町山野里 上郡ピュアランド山の里の施設内にあります。 7、8、12号墳を復元。
有年原・田中遺跡
有年原・田中遺跡 - 兵庫 遺跡 【うねはらたなかいせき】 兵庫県赤穂市有年原1090 弥生時代後期の墳丘墓と木棺墓。古墳時代の竪穴住居跡など。 毎週火曜日(...
大井戸古墳
大井戸古墳 - 兵庫 円墳 【おおいどこふん】 兵庫県尼崎市南武庫之荘3-425 大井戸公園内 公園内に保存されている直径約13mの円墳で、南に入口をもつ横穴式石室の存在が...
岡福谷池古墳群
岡福谷池古墳群 - 兵庫 群集墳 【おかふくたにいけこふんぐん】 兵庫県西脇市黒田庄町岡 福谷池の奥、福谷公園内にあり、2基は破壊されてます。 1基は全長約6mの無...
処女塚古墳
処女塚古墳 - 兵庫 前方後方墳 【おとめづかこふん】 兵庫県神戸市東灘区御影塚町2-10 全長70mの前方後方墳。後方部幅39m・高さ7m、前方部幅32m・高さ4m、...
加保坂のミズバショウ古墳
加保坂のミズバショウ古墳 - 兵庫 円墳 【かぼさかのみずばしょうこふん】 兵庫県養父市大屋町加保 西日本で唯一のミズバショウ自生地・加保坂の公園内に所在。南北6.90m・東西...
狩口台きつね塚古墳
狩口台きつね塚古墳 - 兵庫 円墳 【かりぐちだいきつねづかこふん】 兵庫県神戸市垂水区狩口台7丁目 直径24m、2段築成の円墳で、周囲をめぐる2つの堀を含めた直径は52mを測る...
行者塚古墳
行者塚古墳 - 兵庫 前方後円墳 【ぎょうじゃづかこふん】 兵庫県加古川市山手2丁目 加古川左岸の台地末端に立地する全長約100mの前方後円墳。後円部径約68m・...
倉谷古墳
倉谷古墳 - 兵庫 円墳 【くらたにこふん】 兵庫県神崎郡市川町奥 直径16m・高さ2mの円墳で、墳頂部に設けられた大小2基の竪穴式石室から鉄刀...
黒石山10号墳
黒石山10号墳 - 兵庫 円墳 【くろいしやまじゅうごうふん】 兵庫県加東市河高 尾根の頂部から工業団地内の公園に移築・保存された直径13.5mの円墳。埋葬施...
御願塚古墳
御願塚古墳 - 兵庫 帆立貝式古墳 【ごがづかこふん】 兵庫県伊丹市御願塚4-10-11 猪名川右岸の台地上に立地。全長52mの帆立貝式古墳。円丘部径39m・高さ7m...
五色塚古墳
五色塚古墳 - 兵庫 前方後円墳 【ごしきづかこふん】 兵庫県神戸市垂水区五色山4丁目 【主要な古墳】明石海峡を臨む台地上に立地する兵庫県内最大の前方後円墳。全長1...
権現山古墳
権現山古墳 - 兵庫 方墳 【ごんげんやまこふん】 兵庫県姫路市砥堀1016 1辺約30mの方墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口している。全長約14m、玄...
塩野古墳
塩野古墳 - 兵庫 円墳 【しおのこふん】 兵庫県姫路市安富町塩野 塩野六角古墳公園 直径7mの円墳。周溝あり。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 県指定史跡(塩野...
塩野六角古墳
塩野六角古墳 - 兵庫 六角墳 【しおのろっかくこふん】 兵庫県姫路市安富町塩野664-3 標高155.5mの山腹に立地。1辺3.8~4.4m・対辺長6.8~7.3mの...
下ノ山1号古墳
下ノ山1号古墳 - 兵庫 円墳 【しものやまいちごうこふん】 兵庫県加東市下滝野 播磨中央公園内大池の北側にあります。同公園内に四ツ辻古墳群もありましたが墳丘...
正法寺古墳群
正法寺古墳群 - 兵庫 群集墳 【しょうぼうじこふんぐん】 兵庫県三木市別所町正法寺 正法寺古墳公園 美嚢川や加古川を望む段丘上から正法寺山にかけて分布する群集墳で、横穴式石室を...
玉丘古墳
玉丘古墳 - 兵庫 前方後円墳 【たまおかこふん】 兵庫県加西市玉丘町76 玉丘史跡公園 標高約70mの台地上に立地する全長約109mの前方後円墳。後円部径約64m・...
茶すり山古墳
茶すり山古墳 - 兵庫 円墳 【ちゃすりやまこふん】 兵庫県朝来市和田山町筒江 近畿地方最大規模の円墳で、直径約90m・高さ18m。
寺内古墳群
寺内古墳群 - 兵庫 群集墳 【てらうちこふんぐん】 兵庫県西脇市寺内519 西脇多可広域斎場(やすらぎ苑)内 加古川右岸の山裾に立地する群集墳。古くから「十三塚」と呼ばれており、13基の...