横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:2,561 - 2,580 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
横山古墳
- 熊本 前方後円墳
【よこやまこふん】
熊本県山鹿市鹿央町岩原
鹿本郡植木町大字有泉字横山にあった古墳を移築。 全長39.5m、前方部の幅...
横山西の塚古墳
- 長野 円墳
【よこやまにしのつかこふん】
東御市和
直径約15m・高さ約3mの円墳。両袖型の横穴式石室が南に開口、玄室部長さ約3...
ヨゴレババ古墳群
- 兵庫 円墳
【よごればばこふんぐん】
兵庫県豊岡市竹野町田久日字坊主が鳴
日本海を臨む断崖絶壁に築造された円墳2基で、西側に入口をもつ横穴式石室を埋葬...
吉井町76号東古墳(仮称)
- 群馬 円墳
【よしいまちななじゅうろくごうひがしこふん】
群馬県高崎市吉井町本郷
76号墳の東側に位置します。直径10mほどで、墳頂には破壊された石室が露出し...
吉井町76号墳(金比羅塚)
- 群馬 円墳
【よしいまちろくななじゅうろくごうふん】
群馬県高崎市吉井町本郷
直径約13.3m(44尺)・高さ約2.4m(8尺)の円墳。横穴式石室が開口し...
吉岡巨石塚
- 福岡 不明
【よしおかきょせきづか】
福岡県築上郡上毛町吉岡
盛り土が失われ、巨石を使用した横穴式石室が露出している。 町(旧築上郡新吉...
吉ヶ口古墳
- 島根 円墳
【よしがぐちこふん】
島根県奥出雲町吉ヶ口
直径約10mの円墳と言われても? 道路に大半を切り取られてるし!
吉ヶ迫古墳群
- 広島 群集墳
【よしがさここふんぐん】
広島県神石郡神石高原町古川
16)1号墳:径9mの円墳、横穴式石室長さ5.2m、幅1.2m、高さ0.9m...
吉古墳群1号墳
- 長野 円墳
【よしこふんぐんいちごうふん】
長野県長野市大字吉
田子池の北側、北カウラフ一帯にある群集墳で、三登山東南麓のテラス状に発達した...
吉古墳群3号墳
- 長野 円墳
【よしこふんぐんさんごうふん】
長野県長野市大字吉
3号墳は最も南に位置するもののひとつ。東西10.2m、南北8.8m、高さ3m...
吉古墳群2号墳
- 長野 円墳
【よしこふんぐんにごうふん】
長野県長野市大字吉
田子池の北側、北カウラフ一帯にある群集墳で、三登山東南麓のテラス状に発達した...
吉定1号墳
- 鳥取 円墳
【よしさだいちごうふん】
鳥取県西伯郡伯耆町吉定 細見神社
日野川の右岸、細見神社境内に所在する直径約10mの円墳。埋葬施設は南東に開口...
吉谷古墳
- 岡山 不明
【よしたにこふん】
岡山県井原市高屋町吉谷
横穴式石室 玄室長2.5m、幅1.7m、高さ1.3m 開口部、羨道は殆...
吉田大塚古墳
- 岡山 不明
【よしだおおつかこふん】
岡山県笠岡市吉田
大塚公会堂の西100m位の所に石碑がありそこに駐車。 近所の方に古墳を尋ね...
吉田古墳
- 茨城 八角墳
【よしだこふん】
茨城県水戸市元吉田町345 ほか
標高約30m、那珂川右岸の台地上に立地。現状1辺8m・高さ1.6mの方墳だが...
吉田古墳群
- 香川 群集墳
【よしだこふんぐん】
香川県三豊市財田町財田中
吉田1号墳(移設復元)6世紀末の古墳 直径約15m。 横穴式石室、玄室奥...
吉田村46号墳
- 群馬 円墳
【よしだむらよんじゅうろくごうふん】
富岡市上小林字西浦
上小林古墳群の1基。直径7mの円墳。横穴式石室の側壁と奥壁が露出している。
よしま1号墳
- 岐阜 円墳
【よしまいちごうふん】
岐阜県高山市上切町
直径10m、高さ2.5mの円墳。主体部は横穴式石室で羨道部長さ4m、玄室部長...
四ツ塚古墳A号墳
- 長野 円墳
【よつつかこふん】
長野県諏訪市四賀 桑原
横穴式石室が露出する。詳細不明。四ツ塚古墳は名前の通り、4基の古墳が点在する...
四ツ塚古墳B号墳
- 長野 円墳
【よつつかこふん】
長野県諏訪市四賀
横穴式石室の一部が露出する。出土品は直刀、鉄鏃、土師器、須恵器。四ツ塚古墳は...
< 前へ
124
125
126
127
128
129
130
131
132
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示