横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:2,601 - 2,620 ]

若狭野古墳
若狭野古墳 - 兵庫 方墳 【わかさのこふん】 兵庫県相生市若狭野町若狭野 1辺約15m・高さ約3mの方墳。墳丘は見かけ3段築成で、各辺には外護列石が堀...
若田大塚古墳
若田大塚古墳 - 群馬 円墳 【わかたおおつかこふん】 群馬県高崎市若田町 八幡霊園内 直径29.5m・高さ約7.5mの円墳。墳丘は基壇の上に構築されており、2段築...
若林古墳群
若林古墳群 - 岡山 群集墳 【わかばやしこふんぐん】 岡山県小田郡矢掛町矢掛 矢掛運動公園の北に位置し4基の古墳からなる。 1号墳 直径13m、高...
若松神社境内古墳
若松神社境内古墳 - 滋賀 円墳 【わかまつじんじゃけいだいこふん】 滋賀県大津市大江2丁目9-1 若松神社 横穴式石室の基底部が保存されている。土師質の亀甲形陶棺のほか金環や土師器、須...
若宮古墳
若宮古墳 - 岡山 円墳 【わかみやこふん】 岡山県高梁市巨瀬町 有漢川右岸の丘陵東斜面に位置する。開墾中に発見され、平成元年に調査が実施され...
若宮八幡宮裏古墳
若宮八幡宮裏古墳 - 福岡 円墳 【わかみやはちまんぐううらこふん】 福岡県糟屋郡久山町山田1863 直径約8mの円墳で、横穴式石室を埋葬施設にもつ。
和久1号古墳
和久1号古墳 - 山口 円墳 【わくいちごうこふん】 山口県下関市豊北町神田上字支州315 直径約10m・高さ約2.5m程度 横穴式石室幅約1.4m、奥行約3m
鷲羽山古墳群
鷲羽山古墳群 - 岡山 群集墳 【わしゅうざんこふんぐん】 岡山県倉敷市下津井 丘陵に造られている遊歩道の脇に3基が残る。遊歩道からの眼下に広がる瀬戸の島々...
和田1号古墳
和田1号古墳 - 群馬 円墳 【わだいちごうこふん】 群馬県富岡市上丹生字和田3185-6 直径約10mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室・羨...
和田古墳群
和田古墳群 - 滋賀 群集墳 【わだこふんぐん】 滋賀県栗東市下戸山47 栗東市出土文化財センター 6世紀中頃〜7世紀にかけてつくられた9基の円墳群。
藁江古墳群
藁江古墳群 - 広島 群集墳 【わらえこふんぐん】 広島県福山市金江町大字藁江 岩田山南斜面に40~50基あったと推測。 現存18基、古墳時代後期の横穴式...
蕨塚古墳
蕨塚古墳 - 千葉 前方後円墳 【わらびづかこふん】 千葉県富津市二間塚字割見塚 全長48mの前方後円墳。後円部径約28m・高さ約2.5m、前方部幅約25m、...
蕨迫古墳
蕨迫古墳 - 愛知 円墳 【わらびばさまこふん】 愛知県西尾市西幡豆町蕨迫 南向きに開口した横穴式石室です。 右片袖式石室で壁は持ち送りになっており、...
原間古墳(1号墳)
原間古墳(1号墳) - 香川 円墳 【わらまこふん】 香川県東かがわ市白鳥町原間 直径約15mの円墳で、全長約7mの横穴式石室(片袖型)が南に開口している。出...
割田古墳
割田古墳 - 島根 円墳 【わりたこふん】 島根県邑智郡邑南町中野 直径10m前後の円墳。埋葬施設は南東方向に開口する横穴式石室で、全長7.1m...
割地山古墳
割地山古墳 - 群馬 前方後円墳 【わりちやまこふん】 群馬県太田市南矢島604-1外 太田市南部の高林・東矢島古墳群の1基。古墳群の中で最大規模の古墳。別名:九合...
割塚古墳
割塚古墳 - 奈良 円墳 【わりづかこふん】 奈良県大和郡山市千日町 直径49m・高さ4.5mの円墳。埋葬施設は片袖型の横穴式石室で全長約14m、...
割見塚古墳
割見塚古墳 - 千葉 方墳 【わりみづかこふん】 千葉県富津市二間塚字割見塚 1辺約40m・高さ約3.5mの方墳で、2重周溝を含めた墓域は約107mに及ぶ...
椀貸塚古墳
椀貸塚古墳 - 香川 円墳 【わんかしづかこふん】 香川県観音寺市大野原町大野原1913-1 ほか 大野原八幡神社境内、本殿裏に立地する円墳。墳丘規模は直径37.2m・高さ約1...
椀貸山古墳
椀貸山古墳 - 福井 前方後円墳 【わんかしやまこふん】 福井県坂井市丸岡町坪江3-6 フロンティアテックス(株) 標高約10m、山麓平地に立地する全長約45mの前方後円墳。後円部径28.2m...