霊符殿古墳
データ
| 名前 | 霊符殿古墳 |
|---|---|
| よみがな | れいふでんこふん |
| 形 | 円墳![]() |
| 都道府県 | 群馬 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 群馬県藤岡市藤岡461-8 天龍寺境内 |
| 駐車スペース | あり |
| 交通 - 徒歩 | JR八高線「群馬藤岡駅」より徒歩 |
| 交通 - 車 | 上信越自動車道「藤岡IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳市指定史跡神社・寺横穴式石室両袖型 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
神流川西岸の平坦地に立地。残存する墳丘は直径33m・高さ6mの円墳状で墳頂部には霊符殿が祀られ、西側には周溝の名残と見られる沼地がある。古墳の東側には鉄道が走っており、これによって壊された墳丘を推定すると前方後円墳の可能性もあるようだ。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で全長約9m、玄室部は長さ約5mを測る。古くから開口しており、副葬品は見つかっていない。6世紀末頃の築造。市指定史跡、1970(昭和45)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年10月18日
updated 2025年10月18日




















2024年1月3日に行ったら石室の鍵が開いていたので石室内に入りました。
玄室入口の地面に大きな石があり、玄室に入るのが大変でした。
2025年1月3日に行ったときには鍵は閉まっていました。
諏訪神社古墳が市の指導で石室内に入れないようになっているので、こちらも入れなくなったのかもしれません。
蚊に刺されながらの撮影だった。
2011年3月4日付けの読売新聞によると、八高線の工事で壊される前は前方後円墳だったという説があるらしい。航空写真で見るとなんとなくそれらしい陰影が。