横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:2,501 - 2,520 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
山名20号墳
- 群馬 円墳
【やまなにじゅうごうふん】
群馬県高崎市山名町956
直径13mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 市指定史跡(山名古墳群)...
山名原口Ⅱー2号古墳
- 群馬 円墳
【やまなはらぐちににごうふん】
群馬県高崎市山名町字原口
直径16.5mの円墳。盛土が失われ、露出した両袖型の横穴式石室が覆屋内に保存...
山名6号墳
- 群馬 円墳
【やまなろくごうふん】
群馬県高崎市山名町伊勢塚773-1
直径約18mの円墳とされているが、殆ど残存していない。 『上毛古墳綜覧』掲...
山名61号墳
- 群馬 円墳
【やまなろくじゅういちごうふん】
群馬県高崎市山名町789
直径12mの円墳。古墳群は一部が整備されており、見学しやすい。
山根古墳
- 広島 不明
【やまねこふん】
広島県府中市久佐町
横穴式石室L=6.8m、W=1.9m、H=2.1m。 集落最奥の廃屋からさ...
山ノ上西古墳
- 群馬 円墳
【やまのうえにしこふん】
群馬県高崎市山名町大谷甲2086
国の特別史跡・山上古墳の西にある山寄せの円墳で、直径約10m。凝灰岩製の截石...
山上碑及び古墳
- 群馬 円墳
【やまのうえひおよびこふん】
群馬県高崎市山名町山神谷2104
【主要な古墳】【山上古墳】柳沢川の北岸、岩野谷丘陵の東南端部に立地。直径約1...
山の神古墳
- 埼玉 円墳
【やまのかみこふん】
埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野
直径約13mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 葺石・周堀が確認されている。墳...
山の神古墳
- 広島 不明
【やまのかみこふん】
広島県福山市駅家町大字法成寺
前方後円墳とされているが、直径約12m・高さ約4mの円墳の可能性もあるようだ...
山ノ神古墳
- 福岡 円墳
【やまのかみこふん】
福岡県糟屋郡久山町久原
直径約7mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で長さ約6m・幅約2.4m・高さ約2....
山ノ神古墳
- 長崎 円墳
【やまのかみこふん】
長崎県壱岐市芦辺町国分本村触字仮塚
県道沿いに立地。直径約10m、高さ約2.6mの円墳。 横穴式石室が開口して...
山の神第3号古墳
- 長野 円墳
【やまのかみだいさんごうこふん】
長野県佐久市協和
道路建設時に復元した古墳で、場所の関係から石室の奥行きが半分になっているが、...
山ノ神塚古墳
- 岡山 不明
【やまのかみつかこふん】
岡山県浅口市鴨方町六条院中
丘陵南斜面の山裾に位置する。横穴式石室の下部が残っていたとされるが、現在はミ...
山の神塚古墳
- 愛知 円墳
【やまのかみづかこふん】
愛知県西尾市一色町佐久島白浜
直径12m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南西に開口する複室の横穴式石室で、...
山ノ神2号墳
- 香川 円墳
【やまのかみにごうふん】
香川県坂出市加茂町
横穴式石室玄室の一部が現存。 幅2m、高さ2m、奥行2.5m すべて目測...
山辺古墳
- 香川 不明
【やまべこふん】
香川県三豊市辻1433 菅生神社境内
神社の境内に横穴式石室の基底部が移築されている。出土した須恵器、銀環などから...
山洞1号墳
- 愛知 不明
【やまぼらいちごうふん】
愛知県豊田市保見ケ丘4丁目
横穴式石室の残存長は8.35m、最大幅2.25mあり。 昭和47年に発掘調...
山廻古墳
- 岡山 円墳
【やままわりこふん】
岡山県笠岡市走出
小池の古墳から田んぼを挟んだ北に位置し道路に面しています。 封土は流失...
山本稲荷神社古墳
- 栃木 円墳
【やまもといなりやまじんじゃこふん】
栃木県芳賀郡益子町山本字向原
径15m、高さ2mの円墳である。 墳丘上に本郷稲荷山神社が建つ。 南向き...
八幡遺跡20号墳
- 群馬 円墳
【やわたいせきにじゅうごうふん】
群馬県高崎市八幡町800-144 観音塚考古資料館
観音塚考古資料館の敷地内に移築・復元。直径12mの円墳で、両袖型の横穴式石室...
< 前へ
122
123
124
125
126
127
128
129
130
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示