横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:2,441 - 2,460 ]

文殊院西古墳
文殊院西古墳 - 奈良 不明 【もんじゅいんにしこふん】 奈良県桜井市阿部645 安倍文殊院内 【主要な古墳】安倍文殊院内にある終末期古墳。墳形不明、現状で直径約15m・高...
文殊院東古墳(閼伽井古墳)
文殊院東古墳(閼伽井古墳) - 奈良 不明 【もんじゅいんひがしこふんあかいこふん】 奈良県桜井市阿部645 安倍文殊院内 文殊院西古墳の東約100mにある終末期古墳。 墳形・規模不明。埋葬施設は南...
矢穴古墳
矢穴古墳 - 長野 円墳 【やあなこふん】 長野県諏訪市四賀 永明寺山の花崗岩で造られた横穴式石室が露出する。
八鳥古墳
八鳥古墳 - 広島 円墳 【やいどりこふん】 広島県神石郡神石高原町上豊松 八鳥古墳(塚の丸古墳) 直径約15mの両袖式の横穴式石室が南に開口 D=...
屋形古墳群
屋形古墳群 - 福岡 群集墳 【やかたこふんぐん】 福岡県うきは市吉井町富永 【主要な古墳】耳納山系の北麓、鷹取山斜面に分布する装飾古墳群。 珍敷塚・原...
弥上古墳
弥上古墳 - 岡山 前方後円墳 【やがみこふん】 岡山県赤磐市弥上30 全長30mの前方後円墳。石室全長9m、幅1.8m、高さ2.3m。 県道25...
屋木下古墳
屋木下古墳 - 愛知 円墳 【やぎしたこふん】 愛知県北設楽郡設楽町西納庫屋木下 石室は当地方では珍しい竪穴式、山土取りの折に発見。 副葬品は鉄鏃・刀子・堤...
薬師さま古墳
薬師さま古墳 - 群馬 円墳 【やくしさまこふん】 高崎市足門町字稲荷谷 直径16mの円墳。横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:金古町111号古墳
薬師塚古墳(前橋市亀泉町)
薬師塚古墳(前橋市亀泉町) - 群馬 円墳 【やくしづかこふん】 群馬県前橋市亀泉町西原209 寺沢川右岸の段丘上に立地。直径20m・高さ3.5mの円墳だったが、墳丘が流失...
薬師塚古墳(前橋市粕川町)
薬師塚古墳(前橋市粕川町) - 群馬 円墳 【やくしづかこふん】 群馬県前橋市粕川町月田188 直径7.6m・高さ3mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口している。 『上毛...
薬師堂古墳
薬師堂古墳 - 静岡 円墳 【やくしどうこふん】 静岡県藤枝市岡部町村良 大仲寺の墓地付近 7世紀に築造されたと推定される古墳で、横穴式石室が残存している。玄室の現状で...
谷口山古墳
谷口山古墳 - 栃木 円墳 【やぐちやまこふん】 栃木県宇都宮市長岡町 田川西岸の丘陵先端部、教会の裏山に立地。直径24m・高さ2.8mの円墳で、周...
八雲台古墳横穴式石室
八雲台古墳横穴式石室 - 長野 円墳 【やぐもだいこふんよこあなしきせきしつ】 長野県長野市豊野町豊野 伊豆毛神社の旧社地内に立地。墳丘は殆ど失われており、南に開口する両袖型の横穴...
山姥塚古墳
山姥塚古墳 - 長野 不明 【やごんばづかこふん】 長野県諏訪市湖南北 横穴式石室が露出する。石室は壊れているが、元は南側に開口していた。
矢砂大池古墳群
矢砂大池古墳群 - 岡山 円墳 【やさこおおいけこふんぐん】 岡山県倉敷市箭田 矢砂 2基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 矢砂奥池の土手南...
屋敷荒神古墳
屋敷荒神古墳 - 広島 不明 【やしきこうじんこふん】 広島県福山市新市町常 下車後徒歩1分 説明文にある「石室内が手付かず」 なぜ!発掘調査の結果、...
屋敷添古墳
屋敷添古墳 - 長野 円墳 【やしきぞえこふん】 下伊那郡松川町元大島新井宮本 直径14m・高さ3mの円墳で横穴式石室が開口、残存する長さは約4.3m。頭椎...
保田古墳
保田古墳 - 広島 円墳 【やすだこふん】 広島県東広島市黒瀬町国近保田 保田窯の裏に有りました。
安塚古墳群
安塚古墳群 - 長野 群集墳 【やすづかこふんぐん】 松本市大字新村安塚 水田の中にあって多くが開墾されていたが、保存状態がよく多くの副葬品が見つかっ...
安富古墳
安富古墳 - 福岡 円墳 【やすどみこふん】 福岡県うきは市吉井町福益278 安富天満宮境内 直径約15mの円墳で、後室・前室・羨道からなる複室構造の横穴式石室が開口して...