横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:2,441 - 2,460 ]

桃山古墳
桃山古墳 - 岡山 円墳 【ももやまこふん】 岡山県真庭市田原桃山 丘陵の先端近くに位置する。北東側に開口する横穴式石室を持つ。径13.5m、高...
桃山2号墳
桃山2号墳 - 岡山 不明 【ももやまにごうふん】 岡山県真庭市下砦部 山麓に位置する4基からなる古墳群の1基。 ・2号墳(古墳マップ表示位置...
森古墳
森古墳 - 岐阜 円墳 【もりこふん】 岐阜県山県市高富 古墳時代後期頃の築造。 玄室部長さ4.4m、最大幅1.8m、羨道部長さ4....
森古墳
森古墳 - 広島 不明 【もりこふん】 広島県三原市久井町莇原 旧莇原コミュニティ広場 現グランドゴルフ場の奥約200m
森将軍塚古墳3号墳
森将軍塚古墳3号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんさんごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 森将軍塚古墳くびれ部北西側に築かれた直径6m前後の円墳。埋葬施設は無袖型の横...
森将軍塚古墳12号墳
森将軍塚古墳12号墳 - 長野 不明 【もりしょうぐんづかこふんじゅうにごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 4号集石(中世墓)の調査に伴って発見された古墳で、墳丘は完全に流失していたた...
森将軍塚古墳14号墳
森将軍塚古墳14号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんじゅうよんごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 墳丘規模は推定で東西径6m・南北径7.5m、埋葬施設は南に開口する無袖型の横...
森将軍塚古墳4号墳
森将軍塚古墳4号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんよんごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 直径4m前後の円墳。埋葬施設は北西方向に開口する横穴式石室で全長約2.4m・...
森谷古墳
森谷古墳 - 岡山 方墳 【もりたにこふん】 岡山県真庭市美甘 森谷川右岸の丘陵斜面に所在。1辺約12m、周溝をもつ方墳で埋葬施設は南に開口...
森部平原古墳群
森部平原古墳群 - 福岡 群集墳 【もりべひらばるこふんぐん】 福岡県久留米市田主丸町森部 標高165~215m、山腹斜面に分布する古墳時代後期の群集墳。現在約70基が...
森山第4号墳
森山第4号墳 - 福島 円墳 【もりやまだいよんごうふん】 福島県伊達郡国見町森山字上野薬師 丘陵斜面に築造された円墳で、横穴式石室が覆屋で保護されている。玄室部長さ2....
森山塚古墳
森山塚古墳 - 千葉 方墳 【もりやまづかこふん】 千葉県富津市下飯野字森山 1辺約27m・高さ約4mの方墳で、2重周溝を備える(推定)。 埋葬施設は切...
森脇古墳
森脇古墳 - 兵庫 円墳 【もりわきこふん】 兵庫県加西市佐谷町 直径7mの円墳で、横穴式石室が露出している。 墳丘は神社として利用されてお...
文殊院西古墳
文殊院西古墳 - 奈良 不明 【もんじゅいんにしこふん】 奈良県桜井市阿部645 安倍文殊院内 【主要な古墳】安倍文殊院内にある終末期古墳。墳形不明、現状で直径約15m・高...
文殊院東古墳(閼伽井古墳)
文殊院東古墳(閼伽井古墳) - 奈良 不明 【もんじゅいんひがしこふんあかいこふん】 奈良県桜井市阿部645 安倍文殊院内 標高約95m、安倍文殊院境内の丘陵斜面に立地する終末期古墳。墳形・規模は不明...
矢穴古墳
矢穴古墳 - 長野 円墳 【やあなこふん】 長野県諏訪市四賀 永明寺山の花崗岩で造られた横穴式石室が露出する。
八鳥古墳
八鳥古墳 - 広島 円墳 【やいどりこふん】 広島県神石郡神石高原町上豊松 八鳥古墳(塚の丸古墳) 直径約15mの両袖式の横穴式石室が南に開口 D=...
屋形古墳群
屋形古墳群 - 福岡 群集墳 【やかたこふんぐん】 福岡県うきは市吉井町富永 【主要な古墳】耳納山系の北麓、鷹取山斜面に分布する装飾古墳群。 珍敷塚・原...
弥上古墳
弥上古墳 - 岡山 前方後円墳 【やがみこふん】 岡山県赤磐市弥上30 全長30mの前方後円墳。石室全長9m、幅1.8m、高さ2.3m。 県道25...
屋木下古墳
屋木下古墳 - 愛知 円墳 【やぎしたこふん】 愛知県北設楽郡設楽町西納庫屋木下 石室は当地方では珍しい竪穴式、山土取りの折に発見。 副葬品は鉄鏃・刀子・堤...