横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:2,401 - 2,420 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
牟佐北古墳群(仮)
- 岡山 群集墳
【むさきたこふんぐん】
岡山県岡山市北区牟佐
牟佐大塚古墳の北側丘陵に名称なしの古墳3基が集合する古墳群。(牟佐の宿雲寺玄...
武蔵府中熊野神社古墳
- 東京 上円下方墳
【むさしふちゅうくまのじんじゃこふん】
東京都府中市西府町2-9 熊野神社境内
【主要な古墳】全国で5基しか確認されていない上円下方墳。 墳丘は異なる種類...
虫送り第1号古墳
- 広島 円墳
【むしおくりだいいちごうこふん】
広島県三原市和気町虫送
よがんす白竜道の駅の中に移設してあります。
虫名古墳
- 岡山 円墳
【むじなこふん】
岡山県岡山市北区御津野々口
虫名古墳は直径9m、高さ2mの円墳です。周りには空掘があります。墳丘の中央に...
ムスビ山古墳
- 岡山 前方後円墳
【むすびやまこふん】
岡山県真庭市日名
標高約225m、当麻川左岸の丘陵上に立地。全長約21mの前方後円墳。後円部径...
宗形池古墳
- 岡山 円墳
【むなかたいけこふん】
岡山県岡山市北区松尾
山裾の畑脇に位置する。墳丘は流出し、天井石、側壁の一部が露出している。石室全...
宗方古墳
- 山口 円墳
【むなかたこふん】
山口県宇部市大字東万倉宗方
現状で直径7m、高さ2mの円墳。 横穴式石室が南西の方向に開口しているが、...
ムネサカ古墳(1号墳)
- 奈良 円墳
【むねさかこふん】
奈良県桜井市粟原字峰坂417
粟原川右岸の丘陵南斜面に立地。直径約45m・高さ約8m、2段築成の円墳で墳丘...
胸ゾリ古墳
- 岡山 円墳
【むねぞりこふん】
岡山県真庭市月田
月田川左岸、小尾根上に立地。直径13~16m・高さ2.2mの円墳で、周溝をも...
村上古墳
- 愛知 円墳
【むらかみこふん】
愛知県岡崎市丸山町字村上
村上遺跡内に立地する円墳。 墳丘は直径17m、高さ2m程が残存し、内部は南...
村東山古墳
- 兵庫 円墳
【むらひがしやまこふん】
兵庫県多可郡多可町中区東山
鉄工所の敷地内に所在、造成工事に伴い横穴式石室の羨道部は失われ、玄室部の一部...
明治村古墳
- 愛知 円墳
【めいじむらこふん】
愛知県犬山市字内山1番地 博物館明治村
大きさは約15mの円墳で、現状の高さは3m、中央部に石室が存在しています。 ...
目尾古墳
- 岡山 円墳
【めおこふん】
岡山県高梁市備中町西山 目尾
民家下方60mの竹林に位置。ほぼ南に開口する横穴式石室をもつ円墳。石室長さ7...
めおと塚古墳
- 群馬 円墳
【めおとづかこふん】
群馬県安中市安中字藤山
直径約20mの円墳。埋葬施設は南に入口をもつ複室の横穴式石室で、截石切組積み...
夫婦塚2号墳
- 福岡 方墳
【めおとづかにごうふん】
福岡県福岡市西区金武
1辺約35m・高さ約4.5mの方墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約...
珍敷塚古墳
- 福岡 円墳
【めずらしづかこふん】
福岡県うきは市吉井町富永653-2
県道151号線沿いに所在。屋形古墳群を代表する装飾古墳で、墳丘は失われている...
女良古墳
- 和歌山 円墳
【めらこふん】
和歌山県海南市下津町大崎
標高約20m、女良集落背後の丘陵斜面に立地する直径15m・高さ5mの円墳。埋...
茂浦古墳群
- 岡山 群集墳
【もうらこふんぐん】
岡山県倉敷市連島町連島
8基からなる古墳群。住宅の造成に伴い、1~3号墳が発掘調査される。(4号墳は...
物集女車塚古墳
- 京都 前方後円墳
【もずめくるまづかこふん】
京都府向日市物集女町南条
桂川の右岸、向日丘陵から東に延びる尾根の先端部に立地する全長約46mの前方後...
元三ヶ根7号古墳
- 岐阜 円墳
【もとさんがねななごうこふん】
岐阜県多治見市高田町2丁目
明和町2丁目の山林で発見された古墳を共栄公園内に移築。 直径約12m、高さ...
< 前へ
117
118
119
120
121
122
123
124
125
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示