横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:2,401 - 2,420 ]

向ヶ市塚古墳
向ヶ市塚古墳 - 岡山 不明 【むかがいちづかこふん】 岡山県浅口市鴨方町六条院東 ストリートビューでも道路からお墓方向に見えています。 こちらの古墳も読...
むかで岩山口第1号古墳
むかで岩山口第1号古墳 - 広島 不明 【むかでいわやまぐちだいいちごうこふん】 広島県尾道市御調町貝ケ原 貝ケ原地区に所在。巨石で構築された横穴式石室が露出している。7世紀前半の築造...
椋の木古墳
椋の木古墳 - 香川 不明 【むくのきこふん】 香川県さぬき市長尾西 塚原交差点の南1.5kmの県道3号線沿い 玄室長3.5m、幅2m、高さ...
杢原古墳
杢原古墳 - 広島 不明 【むくばらこふん】 広島県福山市山手町 横穴式石室残存全長=3.2m幅=1.7m 羨道部とたぶん石室の一部が切り取...
向坂古墳群
向坂古墳群 - 岡山 群集墳 【むこうさかこふんぐん】 岡山県倉敷市真備町箭田矢砂 尾根上に造られた4基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) ...
向田古墳群
向田古墳群 - 岡山 円墳 【むこうだこふんぐん】 岡山県新見市高尾 1号墳(古墳マップ表示位置) 集落の民家脇に位置。墳丘は流出するも、西に開...
向田第1号古墳
向田第1号古墳 - 広島 不明 【むこうだだいいちごうこふん】 広島県福山市新市町常 墳丘は存在せず。 約20m東の小山が2号古墳かな?
向山古墳
向山古墳 - 広島 不明 【むこうやまこふん】 広島県福山市神辺町東中条 県道390号線西谷、国地古墳の入り口を少し北に行くと上り坂の手前右手にバス停...
向山古墳群
向山古墳群 - 岡山 円墳 【むこうやまこふんぐん】 岡山県岡山市北区牟佐 山麓に位置する3基からなる古墳群。 ・3号墳(古墳マップ表示位置) ...
聟田古墳
聟田古墳 - 岡山 不明 【むこだこふん】 岡山県笠岡市尾坂 県道168号線から約150m。 墳丘は削られ羨道天井石が片方外れて落ちてい...
牟佐大塚古墳
牟佐大塚古墳 - 岡山 円墳 【むさおおつかこふん】 岡山県岡山市北区牟佐 【主要な古墳】標高約20m、旭川左岸の山麓に立地。直径約30m・高さ約8.5...
牟佐北古墳群(仮)
牟佐北古墳群(仮) - 岡山 群集墳 【むさきたこふんぐん】 岡山県岡山市北区牟佐 牟佐大塚古墳の北側丘陵に名称なしの古墳3基が集合する古墳群。(牟佐の宿雲寺玄...
武蔵府中熊野神社古墳
武蔵府中熊野神社古墳 - 東京 上円下方墳 【むさしふちゅうくまのじんじゃこふん】 東京都府中市西府町2-9 熊野神社境内 【主要な古墳】全国で5基しか確認されていない上円下方墳。 墳丘は異なる種類...
虫送り第1号古墳
虫送り第1号古墳 - 広島 円墳 【むしおくりだいいちごうこふん】 広島県三原市和気町虫送 よがんす白竜道の駅の中に移設してあります。
虫名古墳
虫名古墳 - 岡山 円墳 【むじなこふん】 岡山県岡山市北区御津野々口 虫名古墳は直径9m、高さ2mの円墳です。周りには空掘があります。墳丘の中央に...
ムスビ山古墳
ムスビ山古墳 - 岡山 前方後円墳 【むすびやまこふん】 岡山県真庭市日名 標高約225m、当麻川左岸の丘陵上に立地。全長約21mの前方後円墳。後円部径...
宗形池古墳
宗形池古墳 - 岡山 円墳 【むなかたいけこふん】 岡山県岡山市北区松尾 山裾の畑脇に位置する。墳丘は流出し、天井石、側壁の一部が露出している。石室全...
宗方古墳
宗方古墳 - 山口 円墳 【むなかたこふん】 山口県宇部市大字東万倉宗方 現状で直径7m、高さ2mの円墳。 横穴式石室が南西の方向に開口しているが、...
ムネサカ古墳(1号墳)
ムネサカ古墳(1号墳) - 奈良 円墳 【むねさかこふん】 奈良県桜井市粟原字峰坂417 粟原川右岸の丘陵南斜面に立地。直径約45m・高さ約8m、2段築成の円墳で墳丘...
胸ゾリ古墳
胸ゾリ古墳 - 岡山 円墳 【むねぞりこふん】 岡山県真庭市月田 月田川左岸、小尾根上に立地。直径13~16m・高さ2.2mの円墳で、周溝をも...