岡山 :: ムスビ山古墳の地図とデータ

ムスビ山古墳

データ
名前 ムスビ山古墳
よみがな むすびやまこふん
前方後円墳
都道府県 岡山 ( マップ | 一覧 )
所在地 岡山県真庭市日名
駐車スペース 不明
交通 - 徒歩

--

交通 - 車

中国自動車道「落合IC」降車

周辺情報
タグ 前方後円墳市指定史跡横穴式石室片袖型武器装身具土器・容器
注意事項

位置情報は「おかやま全県統合型GIS」を参考にしました

紹介文

標高約225m、当麻川左岸の丘陵上に立地。全長約21mの前方後円墳。後円部径約14m・高さ約3.2m、前方部幅約14m・高さ1.4m、埋葬施設は後円部南側に開口する右片袖型の横穴式石室で全長約7m、玄室部長さ約3.5m・幅2.1m・高さ2.3m、羨道部長さ約3.5m・幅約1.4m・高さ約1.4mを測る。出土遺物は耳環や玉類、鉄鏃、土師器、須恵器など。6世紀後葉の築造。市(旧真庭郡落合町)指定史跡。別名:日名20号墳

参考資料:
真庭市教育員会『真庭市の文化財』2010年3月

posted by 古墳マップ運営
updated 2025年01月01日
投稿写真 (13)
近くの山にも?古墳?これも?無題山道入口直近民家裏の古墳?
山道への入り口古墳への山道標識と石室口石室入り口より撮影
奥壁撮影石室奥より撮影石室奥より撮影後円部
コメント (1)
セイウチ - 2014/07/30 17:35:06

民家裏で山道への上り口を探していると、藪が生えているがそれらしき道が有ったため、イノシシよけの柵をまたいで山に入る。
藪をかきよけながら進むと尾根に出た為、伝いながら下がって行くと標識を見つける事が出来ました。石室は片袖式の立派なものでした。
古墳上は藪が激しく全体を見渡す事は出来ませんが、細かく見れば前方後円墳だと判ります。
古墳の管理なのですが、欲を言えば一年に一回は古墳周りの草木を刈って貰いたいのですが、お金が掛る事なので無理なんでしょうね。

近くの古墳
他県の古墳