横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:2,341 - 2,360 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
耳原古墳
- 大阪 円墳
【みのはらこふん】
大阪府茨木市耳原3丁目
直径約23m・高さ約8mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約13...
三船古墳
- 鹿児島 不明
【みふねこふん】
鹿児島県出水郡長島町浦底三船
三船漁港を見下ろす斜面上に立地。宅地造成時に発見され、横穴式石室とみられる石...
三保杉沢古墳
- 神奈川 前方後円墳
【みほすぎさわこふん】
神奈川県横浜市緑区三保町1359付近
かつて三保町の丘陵上にあった前方後円墳で、水田からの比高30m、方位N171...
耳切池奥古墳群
- 岡山 群集墳
【みみきりいけおくこふんぐん】
岡山県岡山市北区芳賀
4基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 果樹園脇に位置す...
耳取大塚古墳
- 長野 円墳
【みみとりおおつかこふん】
小諸市耳取
直径約25m・高さ約5mの円墳。両袖型の横穴式石室が南に開口、玄室部長さ約4...
御室山古墳
- 山梨 円墳
【みむろやまこふん】
山梨県笛吹市春日居町鎮目
山梨岡神社の裏山・御室山の中腹に立地する積石塚の円墳。墳丘の直径約11m・高...
宮後古墳
- 群馬 円墳
【みやうしろこふん】
北群馬郡吉岡町大字大久保字宮後
直径16mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:駒寄村48...
宮貝戸北古墳
- 群馬 円墳
【みやがいときたこふん】
群馬県安中市中秋間
宮貝戸東古墳から数メートルの場所に石室が開口した大きな墳丘があります。石室は...
宮貝戸東古墳
- 群馬 円墳
【みやがいとひがしこふん】
群馬県安中市中秋間
住宅北側に石室が開口した小さな墳丘があります。直径5mほどで、石室は開口しま...
宮貝戸南古墳
- 群馬 円墳
【みやがいとみなみこふん】
群馬県安中市中秋間
宮貝戸北古墳から西に数メートル離れたところに、さらに別の古墳があります。直径...
宮が尾古墳
- 香川 円墳
【みやがおこふん】
香川県善通寺市善通寺町
直径約20m・高さ約4mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は南に開口する両袖型...
宮ヶ迫古墳
- 広島 円墳
【みやがさここふん】
広島県東広島市豊栄町乃美
豊栄町乃美の賀茂北高校の北に本宮八幡神社がありその左手の舗装の無い小さな道を...
宮口古墳群
- 新潟 群集墳
【みやぐちこふんぐん】
新潟県上越市牧区宮口
【主要な古墳】古墳時代後期~終末期の群集墳で、3支群・31基で構成される。調...
宮口古墳群
- 愛知 群集墳
【みやぐちこふんぐん】
愛知県豊田市永太郎町宮口、下仁木町蔵屋敷
4基の円墳からなる。6世紀後半の築造。 中央の第1号墳が最大で、第4号墳の...
三宅池尻古墳
- 岡山 不明
【みやけいけじりこふん】
岡山県和気郡和気町加三方三宅
集落東側の丘陵裾の竹林に位置する。墳丘は畑により掘削され不明。西に開口する横...
三宅開坂古墳
- 岡山 不明
【みやけかいさかこふん】
岡山県和気郡和気町加三方三宅
北に張り出す丘陵先端の頂上付近の竹林に位置する。横穴式石室をもつ。封土は流出...
三宅開坂下古墳
- 岡山 不明
【みやけかいさかしたこふん】
岡山県和気郡和気町加三方三宅
三宅開坂古墳の西南方向20mに小さな墳丘が存在する。西に開口する横穴室石室を...
三宅町田古墳
- 岡山 不明
【みやけまちだこふん】
岡山県和気郡和気町加三方
水田内に保存されている後期古墳。墳丘裾部が大きく削られており、墳形・規模は不...
都塚古墳
- 奈良 方墳
【みやこづかこふん】
奈良県高市郡明日香村大字阪田字ミヤコ938他
1辺41~42m・高さ4.5m以上の方墳で、葺石・周溝を備える。墳丘は6段以...
宮迫古墳群
- 岡山 円墳
【みやさここふんぐん】
岡山県真庭市上水田
2基からなる古墳群。 ・2号墳(古墳マップ表示位置) 尾根上に位置す...
< 前へ
114
115
116
117
118
119
120
121
122
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示