横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:2,421 - 2,440 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
村上古墳
- 愛知 円墳
【むらかみこふん】
愛知県岡崎市丸山町字村上
村上遺跡内に立地する円墳。 墳丘は直径17m、高さ2m程が残存し、内部は南...
村東山古墳
- 兵庫 円墳
【むらひがしやまこふん】
兵庫県多可郡多可町中区東山
鉄工所の敷地内に所在、造成工事に伴い横穴式石室の羨道部は失われ、玄室部の一部...
明治村古墳
- 愛知 円墳
【めいじむらこふん】
愛知県犬山市字内山1番地 博物館明治村
大きさは約15mの円墳で、現状の高さは3m、中央部に石室が存在しています。 ...
目尾古墳
- 岡山 円墳
【めおこふん】
岡山県高梁市備中町西山 目尾
民家下方60mの竹林に位置。ほぼ南に開口する横穴式石室をもつ円墳。石室長さ7...
めおと塚古墳
- 群馬 円墳
【めおとづかこふん】
群馬県安中市安中字藤山
直径約20mの円墳。埋葬施設は南に入口をもつ複室の横穴式石室で、截石切組積み...
夫婦塚2号墳
- 福岡 方墳
【めおとづかにごうふん】
福岡県福岡市西区金武
1辺約35m・高さ約4.5mの方墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約...
珍敷塚古墳
- 福岡 円墳
【めずらしづかこふん】
福岡県うきは市吉井町富永653-2
県道151号線沿いに所在。屋形古墳群を代表する装飾古墳で、墳丘は失われている...
女山古墳群
- 山口 群集墳
【めやまこふんぐん】
山口県防府市大字西浦
9基の小さな円墳が集まる群集墳 x点は3号墳
女良古墳
- 和歌山 円墳
【めらこふん】
和歌山県海南市下津町大崎
標高約20m、女良集落背後の丘陵斜面に立地する直径15m・高さ5mの円墳。埋...
茂浦古墳群
- 岡山 群集墳
【もうらこふんぐん】
岡山県倉敷市連島町連島
8基からなる古墳群。住宅の造成に伴い、1~3号墳が発掘調査される。(4号墳は...
物集女車塚古墳
- 京都 前方後円墳
【もずめくるまづかこふん】
京都府向日市物集女町南条
桂川の右岸、向日丘陵から東に延びる尾根の先端部に立地する全長約46mの前方後...
元三ヶ根古墳群
- 岐阜 群集墳
【もとさんがねこふんぐん】
岐阜県多治見市明和町2丁目
説明看板等がないため詳細不明。 横の248号線の工事中に発見された? ...
元三ヶ根7号古墳
- 岐阜 円墳
【もとさんがねななごうこふん】
岐阜県多治見市高田町2丁目
明和町2丁目の山林で発見された古墳を共栄公園内に移築。 直径約12m、高さ...
元安古墳
- 広島 不明
【もとやすこふん】
広島県東広島市河内町入野元安
国道432号線の入野橋東詰めに標識があります。
物見塚古墳
- 神奈川 不明
【ものみづかこふん】
神奈川県小田原市曽我
墳丘の痕跡はないが、発掘調査により無袖の横穴式石室の床面河原石敷きを検出、天...
物見塚古墳(休み塚)
- 群馬 円墳
【ものみづかこふんやすみづか】
群馬県高崎市若田町大通東263 ほか
烏川と碓氷川に挟まれた台地上に立地。直径約15m・高さ約3mの円墳で、墳頂部...
物見櫓古墳
- 熊本 前方後円墳
【ものみやぐらこふん】
熊本県八代郡氷川町野津
全長約62mの前方後円墳。後円部径約35m・高さ約8m、前方部幅約30m・高...
百田古墳
- 岡山 円墳
【ももだこふん】
岡山県久米郡美咲町越尾
民家脇に位置し、北側に開口する横穴式石室。石室長さ5.9m、幅1.6m、高さ...
桃野村21号古墳
- 群馬 円墳
【もものむらにじゅういちごうこふん】
利根郡みなかみ町上津字不動
直径9mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。
桃野村20号古墳
- 群馬 円墳
【もものむらにじゅうごうこふん】
利根郡みなかみ町上津字不動
直径10.5mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。
< 前へ
118
119
120
121
122
123
124
125
126
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示