横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:2,361 - 2,380 ]

宮下古墳
宮下古墳 - 栃木 前方後円墳 【みやしたこふん】 栃木県宇都宮市瓦谷町32-2 北山霊園の南側に所在。全長約43mの前方後円墳。後円部径約29m・高さ約4m...
宮西古墳
宮西古墳 - 愛知 円墳 【みやにしこふん】 愛知県豊橋市石巻本町宮前 古墳時代後期の円墳で、直径約12m・高さ約2m、両袖型の横穴式石室が南に開口...
宮の後古墳群
宮の後古墳群 - 岡山 不明 【みやのあとこふんぐん】 岡山県和気郡和気町田賀宮の外 1号墳 天神宮の北側約50mの丘陵上に位置する。南東側に開口する横穴式石室...
宮の背古墳
宮の背古墳 - 長野 円墳 【みやのせこふん】 長野県飯田市下久堅 柿の沢 山の斜面に造られており、横穴式石室が開口する。石室の奥は一段高くなっており、...
宮の前1号墳
宮の前1号墳 - 兵庫 円墳 【みやのまえいちごうふん】 兵庫県姫路市香寺町須加院 封土を失った横穴式石室が保存されている。 玄室部長さ3.6m・幅1.8m。...
宮ノ前古墳
宮ノ前古墳 - 福島 不明 【みやのまえこふん】 福島県石川郡玉川村川辺字宮ノ前 丘陵突端の南斜面に築造された径約15m、高さ約4.5m(入口側)ほどの円墳と...
宮の前2号墳
宮の前2号墳 - 兵庫 円墳 【みやのまえにごうふん】 兵庫県姫路市香寺町須加院 横穴式石室が保存されている。
宮ノ脇2号墳
宮ノ脇2号墳 - 長野 円墳 【みやのわきにごうふん】 長野県飯田市上川路 馬背塚古墳の山側にある。横穴式石室が開口している。
宮畑1号墳
宮畑1号墳 - 福島 円墳 【みやはたいちごうふん】 福島県福島市岡島宮沢 直径18mの円墳、周溝を含めると25mになる。 築造時期は7世紀頃、発掘調...
宮原古墳
宮原古墳 - 山口 円墳 【みやばらこふん】 山口県下松市大字末武中字和田 古墳時代後期に築造された円墳。 片袖型の横穴式石室が開口、馬具や須恵器など...
宮平古墳
宮平古墳 - 広島 円墳 【みやひらこふん】 広島県庄原市東城町川西 直径10m、高さ2mの円墳。 横穴式石室L=5.5m、W=1.2m、H=1...
宮山古墳(美咲町)
宮山古墳(美咲町) - 岡山 円墳 【みややまこふん】 岡山県久米郡美咲町宮山 池の南側にある70mほどの単独小丘陵上に位置。径20m、高さ3mの円墳とされ...
宮山塚古墳
宮山塚古墳 - 奈良 円墳 【みややまづかこふん】 奈良県生駒郡平群町椿井1505 直径約26m・高さ約7mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で、...
宮山2号墳
宮山2号墳 - 滋賀 円墳 【みややまにごうふん】 滋賀県野洲市辻町 直径約15m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南西方向に開口する両袖型の横穴式...
宮山西塚古墳
宮山西塚古墳 - 岡山 円墳 【みややまにしづかこふん】 岡山県岡山市東区百枝月 直径約25m・高さ約6mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。全長...
宮脇1号墳
宮脇1号墳 - 愛知 円墳 【みやわきいちごうふん】 愛知県豊橋市老津町宮脇 老津神社境内 直径約14m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で長さ7.1m・幅2.0...
明官地古墳群
明官地古墳群 - 広島 群集墳 【みょうかんじこふんぐん】 広島県安芸高田市吉田町 明官地廃寺跡の奥にある10基の古墳群。 X点は10号箱形石棺 中馬八ッ塚...
妙覚古墳
妙覚古墳 - 福岡 円墳 【みょうがくこふん】 福岡県うきは市浮羽町朝田 墳丘は大きく削られ、羨道を失った複室構造の横穴式石室が開口している。
妙見古墳群
妙見古墳群 - 岡山 円墳 【みょうけんこふんぐん】 岡山県倉敷市真備町岡田 3基から成る古墳群。 3号墳(古墳マップ表示位置) 妙見池西側の林道...
妙見堂古墳
妙見堂古墳 - 広島 不明 【みょうけんどうこふん】 広島県福山市新市町戸手 新市ゴルフクラブを目印に3枚目の標識下の階段がみそ!民家裏と山の間の境界ブロ...