横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:2,461 - 2,480 ]

安原大塚古墳
安原大塚古墳 - 長野 不明 【やすはらおおつかこふん】 佐久市安原 安原公民館北側に所在。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で、玄室の西側壁下段に...
安光古墳群
安光古墳群 - 広島 群集墳 【やすみつこふんぐん】 広島県福山市神辺町西中条安光 神辺町西中条の集落から奥の墓地に向いて100mくらい北上すると道路から右手前...
箭田大塚古墳
箭田大塚古墳 - 岡山 円墳 【やたおおつかこふん】 岡山県倉敷市真備町箭田 【主要な古墳】標高約30m、小田川左岸の丘陵先端部に立地。直径54m・高さ7...
谷田古墳群第1支群
谷田古墳群第1支群 - 静岡 群集墳 【やだこふんぐんだいいちしぐん】 静岡県静岡市駿河区谷田26 谷田宮の後公園内 谷田古墳群は、もとは50基を超える古墳群だったが、現在7基のみが残る。その内...
矢谷第2号古墳
矢谷第2号古墳 - 広島 不明 【やだにだいにごうこふん】 広島県府中市三郎丸町139-2 老人介護施設の山際にあります。円墳?の石室が南側に開口しています。
谷中古墳群
谷中古墳群 - 福島 古墳群 【やなかこふんぐん】 福島県西白河郡矢吹町谷中 阿武隈川の氾濫原に立地し、1号墳は全長約50mの前方後円墳と推定され、埴輪が...
簗瀬八幡平の首塚
簗瀬八幡平の首塚 - 群馬 円墳 【やなせはちまんだいらのくびづか】 群馬県安中市簗瀬字八幡平 碓氷川左岸の台地上に立地。6世紀後半に築造された直径約24m・高さ約3mの円...
簗瀬二子塚古墳
簗瀬二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やなせふたごづかこふん】 群馬県安中市簗瀬字八幡平754外、原市字鍛治村1265-1外 【主要な古墳】碓氷川左岸の河岸段丘縁辺部に立地。全長約80mの前方後円墳。後...
矢ノ久保2号墳
矢ノ久保2号墳 - 岡山 不明 【やのくぼにごうふん】 岡山県美作市中山 尾根上に位置する2基からなる古墳群の1基。丘陵から小さく張り出た尾根上に立地...
矢野古墳
矢野古墳 - 香川 円墳 【やのこふん】 香川県高松市三谷町 三郎池西側の農地の中に位置。 径15mの円墳で、南西向きに横穴式石室が開口...
矢野の古墳
矢野の古墳 - 徳島 円墳 【やののこふん】 徳島県徳島市国府町西矢野 阿波史跡公園内 気延山東側の尾根先端部に立地する直径約13mの円墳。埋葬施設は南に開口する横...
八幡山古墳
八幡山古墳 - 岡山 不明 【やはたやまこふん】 岡山県笠岡市関戸 古墳南のため池横に少し広いところがありましたので車を止め、ため池の堤防を迂回...
八幡山古墳群
八幡山古墳群 - 兵庫 群集墳 【やはたやまこふんぐん】 兵庫県美方郡香美町村岡区福岡 八幡神社境内、八幡山公園内に立地する古墳群で、状態の良い3~6号墳の4基が保...
藪田古墳群
藪田古墳群 - 岡山 群集墳 【やぶたこふんぐん】 岡山県総社市見延 7基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 民家近くの開けた...
ヤブロ古墳
ヤブロ古墳 - 広島 不明 【やぶろこふん】 広島県福山市駅家町新山 大佐山白塚古墳の北約200mにあります。 墳丘はかなり流失 天井石が...
山秋古墳
山秋古墳 - 長野 円墳 【やまあきこふん】 東筑摩郡筑北村坂井山秋 直径11m・高さ3.3mの円墳。横穴式石室が開口。 村指定史跡、1974(...
山形屋古墳
山形屋古墳 - 岡山 不明 【やまがたやこふん】 岡山県新見市哲西町上神代 d=5m、w=1.2m、h=1.2m 別名:松本塚古墳
山ヶ鼻古墳
山ヶ鼻古墳 - 鳥取 方墳 【やまがはなこふん】 鳥取県鳥取市古海 墳丘はほとんど残っていないが、1辺約11~13mの方墳のようだ。埋葬施設は南...
山上庚申塚古墳(山上8号墳)
山上庚申塚古墳(山上8号墳) - 群馬 円墳 【やまがみこうしんづかこふん】 群馬県桐生市新里町山上字塚越 直径12m×16mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
山神下古墳群
山神下古墳群 - 岡山 群集墳 【やまがみしもこふんぐん】 岡山県岡山市北区西花尻 丘陵に位置4基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) 尾根...