横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:2,261 - 2,280 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
万五郎古墳
- 新潟 円墳
【まんごろうこふん】
新潟県妙高市大字梨ノ木
直径約16mの円墳。埋葬施設は全長約7m・幅約1.7mの横穴式石室で、巨石を...
万寿森古墳
- 山梨 円墳
【まんじゅもりこふん】
山梨県甲府市湯村3丁目
【主要な古墳】標高約290m、湯村山南麓の緩斜面上に立地。直径約25m・高さ...
曼荼羅山古墳群
- 滋賀 群集墳
【まんだらやまこふんぐん】
滋賀県大津市緑町
古墳時代後期の群集墳。5群117基からなり、その殆どが横穴式石室をもつ円墳で...
万燈山古墳
- 岡山 円墳
【まんどうやまこふん】
岡山県津山市加茂町塔中
倉見川と加茂川に挟まれた尾根の先端部に立地する直径約24m・高さ約4mの円墳...
万成塚古墳
- 岡山 円墳
【まんなりづかこふん】
岡山県岡山市北区芳賀
道路東脇に位置する。径20m、高さ3~5mの円墳。周溝が有るとされる。南西に...
万福原古墳
- 群馬 円墳
【まんふくはらこふん】
群馬県安中市下秋間字万福2097-2
丘陵頂部付近に位置する直径約20m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は截石切組積み...
萬福寺古墳
- 愛知 円墳
【まんぷくじこふん】
愛知県豊橋市嵩山町奈木2 萬福寺境内
萬福寺本堂裏の斜面に立地する直径12mの円墳。埋葬施設は南西に開口する無袖型...
箕谷古墳群
- 兵庫 群集墳
【みいだにこふんぐん】
兵庫県養父市八鹿町小山
7世紀初頭〜中頃の横穴式石室4基 2号墳:直径14mL=8.6mW=1.2...
三井山古墳
- 岐阜 不明
【みいやまこふん】
岐阜県各務原市三井山町2丁目
古墳時代後期。小型の横穴式石室墳。 三井山の南山頂付近、登山道を徒歩で7分...
御内平古墳
- 愛知 円墳
【みうちだいらこふん】
愛知県豊田市深見町洞田1097-1
直径10m、高さ2mの円墳。横穴式石室の奥行4.5m、高さ1.7m、幅1.3...
甕の原古墳群
- 茨城 古墳群
【みかのはらこふんぐん】
茨城県日立市大みか町
「六ツヶ塚」という地名が残り、かつては前方後円墳1基、円墳5基からなる古墳群...
見上古墳
- 岡山 円墳
【みかみこふん】
岡山県赤磐市弥上450 見上神社
見上神社の本殿裏に所在、直径約10mの円墳です。 玄室部長さ4.7m・幅1...
三河田大塚古墳
- 長野 円墳
【みかわだおおつかこふん】
長野県佐久市三河田
千曲川右岸の段丘上に立地する直径約30m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開...
美九里村194号墳(高橋塚古墳)
- 群馬 前方後円墳
【みくりむらひゃくきゅうじゅうよんごうふんたかはしづか】
群馬県藤岡市神田
全長24mの前方後円墳。葺石・埴輪あり。埋葬施設は南に入口をもつ両袖型の横穴...
美九里村112号墳
- 群馬 円墳
【みくりむらひゃくじゅうにごうふん】
藤岡市三本木
直径約20m(66尺)・高さ約2.1m(7尺)の円墳。 横穴式石室が露出し...
御厨社古墳
- 長野 円墳
【みくりやしゃこふん】
埴科郡坂城町上平
直径約15m・高さ約3.6mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で、玄室部長さ8.2...
操山古墳群
- 岡山 群集墳
【みさおやまこふんぐん】
岡山県岡山市中区沢田
岡山市の東、操山一帯に4世紀から7世紀にかけて造営された古墳群で、120基以...
操山51号墳
- 岡山 円墳
【みさおやまごじゅういちごうふん】
岡山県岡山市中区兼基鳥坂
尾根上の竹林に位置する径25m、高さ5mの円墳。南に開口する左片袖式の横穴式...
操山33号墳
- 岡山 円墳
【みさおやまさんじゅうさんごうふん】
岡山県岡山市中区円山
山道脇の柿の木畑に位置する径10mの円墳。北北東に開口する左片袖式の横穴式石...
操山107号墳
- 岡山 円墳
【みさおやまひゃくななごうふん】
岡山県岡山市中区門田本町4丁目
東山浄苑の奥に位置。径10m、高さ2.5mの円墳。南南西に開口する無袖式の横...
< 前へ
110
111
112
113
114
115
116
117
118
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示