横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:2,201 - 2,220 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
前岡古墳
- 三重 円墳
【まえおかこふん】
三重県津市中村町
古墳は開口しています。 詳細は不明。
前谷古墳群
- 広島 円墳
【まえだにこふんぐん】
広島県三原市大和町上徳良
前谷1号古墳 径20mの円墳 横穴式石室L=8m 前谷2号古墳 ...
前の髪古墳
- 長野 円墳
【まえのかみこふん】
長野県安曇野市堀金烏川
穂高古墳群より南側に位置する。主体部は全長7m、幅1m、高さ1.5mの横穴式...
前野古墳
- 岐阜 円墳
【まえのこふん】
岐阜県美濃市前野
横穴式石室が開口。 市指定史跡。
前畑古墳
- 福岡 円墳
【まえはたこふん】
福岡県久留米市草野町草野
直径約20m・高さ4.5mの円墳で、横穴式石室が西に向け開口している。全長約...
前二子古墳
- 群馬 前方後円墳
【まえふたごこふん】
前橋市西大室町2657-4外
全長93.7mの前方後円墳。後円部径68m・前方部幅64.8m、高さ13.6...
前山古墳
- 茨城 円墳
【まえやまこふん】
茨城県稲敷市神宮寺869
直径30m、高さ2.5m。南西に両袖型横穴式石室が開口。玄室の全長3.24m...
前山古墳
- 群馬 前方後円墳
【まえやまこふん】
高崎市下滝町境内26-1
慈眼寺の境内東側に位置する全長約60mの前方後円墳。墳丘は2段で周掘を備える...
真神古墳群
- 岡山 円墳
【まがみこふんぐん】
岡山県倉敷市真備町市場
2基からなる古墳群とされるも、1号墳の北東側10mに、情報無しの横穴式石室を...
牧内古墳1号墳
- 長野 円墳
【まきうちこふん】
長野県長野市松代町豊栄 牧内
積石塚で直径13m、高さ3.5m。両袖の横穴式石室が開口する。全長6.6m、...
槇ヶ峠古墳群
- 広島 円墳
【まきがたおこふんぐん】
広島県庄原市東城町森
直径11.6m・高さ2mと直径10m・高さ2mの円墳2基からなる。 1号墳...
槇ヶ峯古墳
- 奈良 円墳
【まきがみねこふん】
奈良県吉野郡大淀町大字新野
標高約200mの丘陵上に築かれた直径11m、高さ2.6m以上の円墳。結晶片岩...
牧ヶ谷2号墳
- 静岡 不明
【まきがやにごうふん】
静岡県静岡市葵区牧ケ谷281 耕雲寺の裏山
6世紀末~7世紀中頃にかけて造られた牧ヶ谷古墳群の1基。1969(昭和44)...
牧山古墳群
- 福岡 円墳
【まきやまこふんぐん】
福岡県北九州市戸畑区牧山4丁目27-6
戸畑区に唯一現存している古墳。築造は6世紀中頃から後半で、そもそもこの丘陵地...
馬絹古墳
- 神奈川 円墳
【まぎぬこふん】
神奈川県川崎市宮前区馬絹994-10
【主要な古墳】直径約33m・高さ3~4mの円墳で、葺石を備える。周囲には幅約...
間久保古墳
- 岡山 不明
【まくぼこふん】
岡山県真庭市上中津井間久保
集落の道脇に位置する。南西に開口する横穴式石室をもつ。墳丘は流出、石材が露出...
孫座古墳
- 岡山 円墳
【まござこふん】
岡山県玉野市田井2丁目
直径約12mの円墳。 横穴式石室が開口している。6世紀末頃の築造。 市指...
馬越長火塚古墳
- 愛知 前方後円墳
【まごしながひづかこふん】
愛知県豊橋市石巻本町紺屋谷
全長70mの前方後円墳。後円部径31m・高さ5.5m、前方部幅26m・高さ2...
真崎7号墳
- 茨城 円墳
【まさきななごうふん】
茨城県那珂郡東海村村松
直径約20m・高さ約3mの円墳。過去に発掘調査で横穴式石室が確認され、直刀や...
増井古墳
- 茨城 不明
【ましいこふん】
茨城県東茨城郡城里町増井字西ノ内944外
残存長40m程の終末期古墳だが、墳丘の西半分は旧水戸街道により切断され、元の...
< 前へ
107
108
109
110
111
112
113
114
115
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示