横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:2,161 - 2,180 ]

北神第2地点古墳
北神第2地点古墳 - 兵庫 円墳 【ほくしんだいにちてんこふん】 兵庫県神戸市北区鹿の子台北町 6世紀後半に造られた円墳。すぐそばに第3地点古墳がある。
北南茂呂稲荷塚古墳
北南茂呂稲荷塚古墳 - 茨城 前方後円墳 【ほくなんもろいなりづかこふん】 茨城県結城市北南茂呂字稲荷前472~476 墳長40m、後円部径20m・高さ3.5m、前方部幅20m。前方部は耕作により...
甫崎古墳
甫崎古墳 - 岡山 不明 【ほさきこふん】 岡山県岡山市北区津寺 丘陵頂部の西側下方に位置。径11m、高さ3mの墳丘。南西に開口する横穴式石室...
星迫古墳
星迫古墳 - 広島 円墳 【ほしざここふん】 広島県神石郡神石高原町上 径8mの円墳、横穴式石室。 県の遺跡地図には奥城江東第2号古墳とあります。
細畝古墳群
細畝古墳群 - 岡山 群集墳 【ほそうねこふんぐん】 岡山県津山市高尾 尾根先端に位置する3基からなる古墳群。国道53号線の改築工事に先立ち、発掘調...
穂高F4号墳
穂高F4号墳 - 長野 円墳 【ほたかこふん】 長野県安曇野市穂高柏原 直径およそ6mの円墳。横穴式石室を持っていた。
穂高F5号墳
穂高F5号墳 - 長野 円墳 【ほたかこふん】 長野県安曇野市穂高柏原 直径およそ10m、高さおよそ2mの円墳。長さ5.5m、幅1.4mの横穴式石室...
仏塚古墳
仏塚古墳 - 奈良 方墳 【ほとけづかこふん】 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北 1辺約23m・高さ約4.5mの方墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室...
堀越古墳
堀越古墳 - 群馬 円墳 【ほりこしこふん】 群馬県前橋市堀越町861-1 標高約150m、台地の傾斜地に立地する直径約25m・高さ約3m(南側)の円墳...
堀越塚古墳
堀越塚古墳 - 群馬 円墳 【ほりこしづかこふん】 群馬県藤岡市白石字滝1948 鮎川左岸の河岸段丘上に立地する直径25m・高さ2.5mの円墳。墳丘東側は宅地...
堀畑1号墳
堀畑1号墳 - 兵庫 円墳 【ほりばたいちごうふん】 兵庫県養父市上野 直径38m・高さ8.4m(北側)の円墳で、横穴式石室が南東に開口。 全長1...
本郷大塚古墳
本郷大塚古墳 - 長野 円墳 【ほんごうおおつかこふん】 須坂市大字日滝 直径約15mの円墳で、長さ約8mの横穴式石室をもつ。出土遺物は圭頭太刀や三輪...
本郷古墳
本郷古墳 - 広島 円墳 【ほんごうこふん】 広島県神石郡神石高原町古川 神石小学校交差点から少し北に進んだ右手小さな小山にありました。
本郷古墳1号墳
本郷古墳1号墳 - 長野 不明 【ほんごうこふんいちごうふん】 長野県佐久市志賀 横穴式石室が露出する。
本郷塚中古墳群
本郷塚中古墳群 - 群馬 群集墳 【ほんごうつかなかこふんぐん】 群馬県高崎市本郷町 烏川左岸の台地上に立地。東西220m・南北320mの範囲内に大小65基の古墳...
本郷中野古墳(大塚)
本郷中野古墳(大塚) - 広島 円墳 【ほんごうなかのこふんおおつか】 広島県福山市本郷町 直径15m、6世紀後期の円墳。南に開口する横穴式石室。 奥壁と接する2...
本郷中野古墳(小塚)
本郷中野古墳(小塚) - 広島 円墳 【ほんごうなかのこふんこづか】 広島県福山市本郷町 直径約10mの円墳 横穴式石室全長約5.5m 幅(奥壁部)1.3m 高さ(...
本郷二子山古墳
本郷二子山古墳 - 群馬 前方後円墳 【ほんごうふたごやまこふん】 群馬県藤岡市本郷字塚原甲352 神流川左岸の台地上に立地する全長約33mの前方後円墳。 『上毛古墳綜覧』掲...
本庄高山1号墳
本庄高山1号墳 - 岡山 円墳 【ほんじょうたかやまいちごうふん】 岡山県瀬戸内市邑久町本庄高山 尾根上に位置する径16m×16.5m、高さ4mの円墳。南東に開口する横穴式石...
本谷1号古墳
本谷1号古墳 - 広島 不明 【ほんたにいちごうこふん】 広島県福山市津之郷町津之郷本谷 津之郷小学校方面から山陽道を越えてすぐ左折100mほど行った十字路を右折50...