横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:2,121 - 2,140 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
船田古墳
- 東京 円墳
【ふねだこふん】
東京都八王子市長房町
直径約14mの円墳で、周囲には幅約1mの溝がめぐる。埋葬施設は南側に入口をも...
麓谷1号墳
- 岡山 不明
【ふもとだにいちごうふん】
岡山県井原市下出部町
最初の写真からまっすぐ山の中へ、50m位進むと2枚目の写真、ここで道を外れ右...
古川古墳
- 岡山 不明
【ふるかわこふん】
岡山県高梁市川面町
緩やかな丘陵斜面の田んぼの奥に位置している。墳丘は流出し、天井石が露出してい...
古氷地内8番古墳
- 群馬 円墳
【ふるこおりちないはちばんこふん】
群馬県邑楽郡大泉町大字古氷
直径16mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 参考資料: 群馬県教育委員...
古畑古墳
- 福岡 円墳
【ふるはたこふん】
福岡県うきは市吉井町富永2316-8
屋形古墳群中で最高所に所在。直径約20m・高さ約3m、2段築成の円墳で円筒埴...
古宮古墳
- 香川 円墳
【ふるみやこふん】
香川県高松市鬼無町山口
東へ下る緩斜面に立地。墳丘は未調査だが、直径30m程の円墳だったとみられる。...
不老園塚古墳
- 山梨 円墳
【ふろうえんづかこふん】
山梨県甲府市酒折町3丁目
直径12mの円墳。横穴式石室。出土品には土師器、鉄鏃がある。
文堂古墳
- 兵庫 円墳
【ぶんどうこふん】
兵庫県美方郡香美町村岡区寺河内 善性寺
標高約270m、高井集落を臨む山腹に立地。墳丘部分は墓地や耕作地となっており...
平神社古墳
- 島根 前方後円墳
【へいじんじゃこふん】
島根県隠岐郡隠岐の島町平
全長46m、隠岐島最大の前方後円墳。後円部径32m・高さ5.5m、前方部幅2...
平地神社古墳
- 群馬 円墳
【へいちじんじゃこふん】
群馬県藤岡市中大塚字宮前1203 平地神社
鮎川右岸の微高地上、神社境内に立地。直径33m・高さ3.5mの円墳で、葺石・...
蛇塚古墳
- 長野 円墳
【へびつかこふん】
佐久市臼田
直径10m・高さ2.5mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で玄室部長さ4m・幅2....
蛇塚古墳
- 京都 前方後円墳
【へびづかこふん】
京都府京都市右京区太秦面影町
【主要な古墳】桂川左岸の台地縁辺部に立地。古墳名は石室内にヘビが棲息していた...
蛇塚古墳の石室
- 群馬 不明
【へびづかこふんのせきしつ】
伊勢崎市下植木町1203 殖蓮第二小学校内
かつて日乃出町に所在した後期古墳の横穴式石室。蛇塚古墳(殖蓮村299号古墳)...
部谷山古墳
- 広島 不明
【へややまこふん】
広島県広島市安佐南区山本町
6世紀頃の古墳 玄室:奥行約4m、幅約1.7m、高さ約2.3m 羨道:奥...
別所将軍塚古墳
- 長野 円墳
【べっしょしょうぐんつかこふん】
上田市別所温泉
別所温泉の町中にある。直径15m、高さ2.8m。横穴式石室をもち、一部が墳頂...
別所堂山古墳
- 群馬 前方後円墳
【べっしょどうやまこふん】
群馬県藤岡市本郷1302-1
全長約34mの前方後円墳で、後円部に横穴式石室の奥壁部分が残存している。出土...
別処山古墳
- 栃木 前方後円墳
【べっしょやまこふん】
栃木県下野市大字絹板字別所山611-1 別処山公園
標高約50m、田川右岸の台地上に立地する全長約37mの前方後円墳。後円部径約...
弁慶穴古墳
- 山口 不明
【べんけいあなこふん】
山口県周南市安田 三丘徳修公園
大型の横穴式石室で全長約7m 玄室部完存、L=約3.5m、W=約2m、H=...
弁慶岩古墳
- 岡山 円墳
【べんけいいわこふん】
岡山県津山市高尾
正京茶畠古墳の南東側70mほど下がった位置。径18m、高さ5mの円墳。南南東...
弁慶ヶ穴古墳
- 熊本 円墳
【べんけいがあなこふん】
熊本県山鹿市熊入町字竹の下
直径約15m・高さ5.7mの円墳で、葺石・埴輪等は確認されていない。埋葬施設...
< 前へ
103
104
105
106
107
108
109
110
111
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示