横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:2,101 - 2,120 ]

二子塚古墳
二子塚古墳 - 茨城 前方後円墳 【ふたごづかこふん】 茨城県石岡市柿岡4118-47 丸山古墳(1号墳)の東方30mに立地する全長35mの前方後円墳。後円部径20...
双子塚古墳
双子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【ふたごづかこふん】 富岡市高瀬字桐渕 全長約50mの前方後円墳。周掘を備えると思われる。 埋葬施設は片袖型横穴式...
二子塚古墳(東御市)
二子塚古墳(東御市) - 長野 円墳 【ふたごづかこふん】 長野県東御市海善寺 千曲川右岸の段丘先端部に立地。古墳時代後期の円墳で、東西約10m・南北約15...
双子塚古墳(安茂里)
双子塚古墳(安茂里) - 長野 円墳 【ふたごづかこふん】 長野市安茂里 平柴 大黒山 1つの墳丘に2基の横穴式石室がある。西側の石室が後から付け足されたものとみら...
双児塚古墳
双児塚古墳 - 三重 円墳 【ふたごづかこふん】 三重県鈴鹿市長澤町 直径約17mの円墳。 南側に横穴式石室が開口。
二子塚古墳
二子塚古墳 - 大阪 双方墳 【ふたごづかこふん】 大阪府南河内郡太子町大字山田 二上山西麓から伸びる丘陵上に立地。長軸約61m・短軸約23mの双方墳で、方墳...
二子塚古墳
二子塚古墳 - 広島 前方後円墳 【ふたごづかこふん】 広島県福山市駅家町中島・新山 全長68mの前方後円墳。後円部径41m・高さ6.5m、前方部幅27m・高さ4...
双子山古墳
双子山古墳 - 広島 不明 【ふたごやまこふん】 広島県神石郡神石高原町下豊松 前方部(たぶん)を慰霊碑に削られ、後円部(たぶん)に東に開口する横穴式石室を...
両田横穴群
両田横穴群 - 大分 横穴墓 【ふたたよこあなぐん】 大分県豊後高田市田染相原 薬師堂裏の崖面に所在。後世の改変や削平を受けており、遺存状況が良いのは3基程...
二塚古墳
二塚古墳 - 広島 不明 【ふたつかこふん】 広島県福山市駅家町大字法成寺 民家の裏庭に横穴式石室がガツンと露出している。盛り土が流失しており、墳形は不...
二塚2号墳
二塚2号墳 - 岡山 前方後円墳 【ふたつかにごうふん】 岡山県赤磐市斗有 平地にある単独丘陵の西側頂部に位置(1号墳の西側100m)。前方部を西に向け...
二塚山古墳
二塚山古墳 - 岡山 前方後円墳 【ふたつかやまこふん】 岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍 全長約55mの前方後円墳で、後円部中央に片袖型の横穴式石室が存在する。出土遺...
二ツ塚古墳
二ツ塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【ふたつづかこふん】 群馬県太田市新田下江田町499、500 矢抜神社 全長約50mの前方後円墳。墳丘の残りは良くないが、周濠の痕跡や埴輪片が確認さ...
二ツ室古墳
二ツ室古墳 - 栃木 前方後円墳 【ふたつむろこふん】 栃木県大田原市小船渡107 全長約46.5m(推定)、後円部22m・高さ約4.5m、前方部幅16m・高さ...
二ツ山古墳2号墳
二ツ山古墳2号墳 - 群馬 前方後円墳 【ふたつやまこふんにごうふん】 群馬県太田市新田天良町 全長約45mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約6m、前方部幅約22m・高...
双葉二ツ塚1号墳
双葉二ツ塚1号墳 - 山梨 円墳 【ふたばふたつづかいちごうふん】 山梨県甲斐市龍地 標高約337m、南東に緩やかに傾斜する台地上に築造された消滅古墳。1976(...
二見谷古墳群
二見谷古墳群 - 兵庫 円墳 【ふたみだにこふんぐん】 兵庫県豊岡市城崎町上山 円山川左岸の山腹に立地する4基からなる古墳群。このうち1号墳は直径20m程の...
渕ノ上古墳
渕ノ上古墳 - 群馬 円墳 【ふちのうえこふん】 館林市羽附旭町渕ノ上95ほか 6世紀後半の直径約30mの古墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。1984(昭和...
不動塚古墳(みなかみ町)
不動塚古墳(みなかみ町) - 群馬 円墳 【ふどうづかこふん】 利根郡みなかみ町上津字不動 直径8.8mの円墳。埋葬施設は無袖型横穴式石室。 総覧:桃野村19号古墳
船岩古墳(船山古墳)
船岩古墳(船山古墳) - 広島 円墳 【ふないわこふん】 広島県尾道市御調町丸門田 径7.5mの円墳。横穴式石室長さ6.3m、幅1.7m、高さ1m以上。