横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:2,041 - 2,060 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
平塚古墳
- 香川 円墳
【ひらづかこふん】
香川県観音寺市大野原町大野原字平塚1533 ほか
標高約30m、柞田川が形成した扇状地に立地。直径50.2m・高さ約7m、香川...
平林古墳
- 奈良 前方後円墳
【ひらばやしこふん】
奈良県葛城市兵家字平林
全長55mの前方後円墳。後円部径25m・前方部幅35m、埴輪は確認されていな...
平林2号墳
- 山梨 円墳
【ひらばやしにごうふん】
山梨県笛吹市春日居町鎮目
標高約305m、西向きの斜面に所在する直径15mの円墳。春日居古墳群の1基。...
平松1号古墳
- 山口 円墳
【ひらまついちごうこふん】
山口県山陽小野田市大字津布田字柱ケ迫
古墳時代後期の横穴式石室を持つ 南北12.5m、東西10m、高さ3.7mの...
平松古墳(須美第6号墳)
- 愛知 円墳
【ひらまつこふんすみろくごうふん】
愛知県額田郡幸田町須美平松
須美地区には、蘇美天神社の墳墓を中心にして10基ほどの古墳の存在が確認されて...
平山古墳
- 広島 円墳
【ひらやまこふん】
広島県府中市上下町水永
南山古墳の南東約100mにあり、南山古墳の3号墳とする資料もあります。 ...
平山古墳
- 長崎 円墳
【ひらやまこふん】
長崎県島原市有明町湯江乙417
直径約15mの円墳。 横穴式石室、玄室部長さ約2m、幅約2m、高さ約2m。
昼神車塚古墳
- 大阪 前方後円墳
【ひるがみくるまづかこふん】
大阪府高槻市天神町1丁目 上宮天満宮境内
全長約60mの前方後円墳。後円部径35m・前方部幅40m、葺石を備える。前方...
広江北地西1号墳
- 岡山 円墳
【ひろえきたちにしいちごうふん】
岡山県倉敷市広江
山頂の2号墳から南東に延びる尾根を90mほど下がった位置。径10m、高さ2m...
広江北地西2号墳
- 岡山 円墳
【ひろえきたちにしにごうふん】
岡山県倉敷市広江
丘陵の頂上に立地する直径15mの円墳。南に開口する両袖型の横穴式石室。石室長...
広江南地古墳群
- 岡山 円墳
【ひろえみなみちこふんぐん】
岡山県倉敷市福田町広江
【1号墳】 南西に開口する横穴式石室。径10mの円墳。石室残存長さ5m、幅...
広岡古墳群
- 鳥取 円墳
【ひろおかこふんぐん】
鳥取県鳥取市広岡
坊ヶ塚古墳(広岡11号墳)の北約300m 古墳の名称不明、広岡古墳群の...
広沢寺古墳
- 山口 不明
【ひろさわでらこふん】
山口県山口市黒川
広沢寺本堂東側の墓地手前右下にある。 横穴式石室が南に開口。
広瀬古墳
- 岐阜 円墳
【ひろせこふん】
岐阜県高山市国府町広瀬町
横穴式石室を有する2段築成の円墳で、築造年代は6世紀中葉と推定される。石室の...
広瀬古墳群
- 岡山 群集墳
【ひろせこふんぐん】
岡山県新見市正田
【1号墳】 国司神社後背部。堀削崖面に横穴式石室露出。 【2号墳】 国...
広谷池古墳
- 滋賀 円墳
【ひろたにいけこふん】
滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡
標高約115m、鏡山から派生する丘陵上に立地。直径約12m・高さ約3mの円墳...
広畑1号古墳
- 和歌山 円墳
【ひろはたいちごうこふん】
和歌山県御坊市名田町野島
直径10m・高さ5mの円墳。埋葬施設は南東方向に開口する両袖型の横穴式石室で...
広畑2号古墳
- 和歌山 円墳
【ひろはたにごうこふん】
和歌山県御坊市名田町野島
直径10m・高さ5mの円墳。埋葬施設は南東に開口する両袖型の横穴式石室で全長...
日羽大塚古墳
- 岡山 円墳
【ひわおおつかこふん】
岡山県総社市日羽
直径約16m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室(片袖型?)...
日羽東塚古墳
- 岡山 円墳
【ひわひがしづかこふん】
岡山県総社市日羽平岩
山裾の墓地脇に位置する円墳。南に開口する横穴式石室をもつ。 石室全長6.8...
< 前へ
99
100
101
102
103
104
105
106
107
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示