横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:2,001 - 2,020 ]

氷雨塚古墳
氷雨塚古墳 - 埼玉 円墳 【ひさめづかこふん】 埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野 直径約15mの円墳で、横穴式石室が南に開口している。 参考資料: 『...
火雨塚古墳
火雨塚古墳 - 和歌山 円墳 【ひさめづかこふん】 和歌山県西牟婁郡白浜町744 熊野三所神社 熊野三所神社の境内に立地する直径約10m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南東に...
久本古墳
久本古墳 - 香川 円墳 【ひさもとこふん】 香川県高松市新田町久本 平野を一望できる小台地上に立地。墳丘は水田や宅地によって削られ、残存するのは...
氷沢古墳群
氷沢古墳群 - 長野 群集墳 【ひさわこふんぐん】 長野県上田市殿城 氷沢 横穴式石室が開口する。元は20基程あったというが、稲倉の棚田の段の中に組み込...
樋沢古墳
樋沢古墳 - 長野 円墳 【ひざわこふん】 長野県茅野市宮川 諏訪盆地南の扇状地に立地。直径約9m・高さ約3mの円墳で、両袖型の横穴式石室...
日近安養寺古墳群(仮)
日近安養寺古墳群(仮) - 岡山 円墳 【ひじかいあんようじこふんぐん】 岡山県岡山市北区日近 日近の安養寺周辺に位置する2基の名称のない円墳です。 1号墳(仮)(古...
ヒジリ坂古墳群
ヒジリ坂古墳群 - 広島 不明 【ひじりざかこふんぐん】 広島県福山市神辺町西中条 以前、安光古墳群と大坊古墳の中間点にあると紹介した古墳です。 南に開口する...
日立精機2号墳
日立精機2号墳 - 千葉 前方後円墳 【ひたちせいきにごうふん】 千葉県我孫子市我孫子2丁目 標高約18m、利根川右岸の台地上に立地。全長30mの前方後円墳。後円部径18...
樋(火)塚古墳
樋(火)塚古墳 - 群馬 円墳 【ひづかこふん】 群馬県吾妻郡中之条町大字平1057-1 名久田川左岸の河岸段丘上に立地。直径15.3m・高さ約2.7m、2段築成の円...
火塚古墳
火塚古墳 - 岐阜 不明 【ひづかこふん】 岐阜県美濃加茂市牧野 民家の裏庭に横穴式石室が露出している。
日妻古墳群
日妻古墳群 - 岡山 群集墳 【ひづまこふんぐん】 岡山県小田郡矢掛町浅海日妻 日妻池の南方、阿部山から北に流れる一ノ瀬川沿いの谷合い傾斜地に位置する古墳群...
一つ塚古墳(倉敷市)
一つ塚古墳(倉敷市) - 岡山 円墳 【ひとつづかこふん】 岡山県倉敷市玉島八島 丘陵の畑の脇に位置する。横穴式石室をもつ円墳。石室残存長さ3.5m、幅1.8...
日向古墳群
日向古墳群 - 福島 円墳 【ひなたこふんぐん】 福島県福島市岡部字日向 上条古墳群の南東約200m、福島盆地の東縁の山麓地帯の北斜面に位置し、西側に...
日向塚古墳
日向塚古墳 - 山梨 円墳 【ひなたづかこふん】 山梨県笛吹市春日居町鎮目字日向 標高約350m、甲府盆地北側の丘陵斜面に立地。径約10m、積石塚の円墳で、両...
火の雨塚古墳
火の雨塚古墳 - 長野 円墳 【ひのあめつかこふん】 長野県佐久市桑原 直径10m・高さ3.5mで横穴式石室をもつ。
火雨塚古墳
火雨塚古墳 - 山梨 円墳 【ひのあめづかこふん】 山梨県韮崎市坂井205 韮崎文化ホール駐車場内にあります。径14mの横穴式円墳ですが、墳丘はかなり前...
日ノ井古墳
日ノ井古墳 - 長野 円墳 【ひのいこふん】 長野県上田市林之郷 神川の河岸段丘上に位置する。直径9m。現在は墓地となっており、石室の石材が露...
日野1号墳
日野1号墳 - 岐阜 円墳 【ひのいちごうふん】 岐阜県岐阜市日野東1丁目 7基の古墳から構成される日野第1古墳群の1基である。直径16m、高さ2.8m...
日岡古墳
日岡古墳 - 福岡 前方後円墳 【ひのおかこふん】 福岡県うきは市吉井町若宮366-1 【主要な古墳】標高約33m、筑後川左岸の低台地上に立地。全長約74mの前方後...
日の尾古墳
日の尾古墳 - 長野 円墳 【ひのおこふん】 長野県千曲市土口 ホクト更埴きのこセンターの裏にある円墳。北側に案内板および入口があるが、古墳...