横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:1,941 - 1,960 ]

原塚古墳
原塚古墳 - 茨城 円墳 【はらつかこふん】 茨城県常陸太田市箕町字原塚235 墳丘の現状は直径6m、高さ2mほど。横穴式石室が開口。玄室長5m、幅2.5m...
原津8号墳
原津8号墳 - 岡山 円墳 【はらつはちごうふん】 岡山県倉敷市生坂 公園、公民館の前に駐車!目の前が古墳でした。
原の塚穴古墳(秋間村14号墳)
原の塚穴古墳(秋間村14号墳) - 群馬 不明 【はらのつかあなこふんあきまじゅうよんごうふん】 群馬県安中市下秋間 万福原古墳から西に2つめの尾根上、平地の中央やや北側の斜面に崩壊した石室を持...
原分古墳
原分古墳 - 静岡 円墳 【はらぶんこふん】 静岡県駿東郡長泉町下土狩原分 『火ノ雨塚』あるいは『山の神古墳』とも呼ばれている。直径約17mの円墳で無袖...
原町8号墳
原町8号墳 - 群馬 円墳 【はらまちはちごうふん】 群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町 墓地内に立地。直径約10.9mの円墳。 横穴式石室が露出している。 ...
針ヶ谷新田古墳群
針ヶ谷新田古墳群 - 栃木 群集墳 【はりがやしんでんこふんぐん】 栃木県宇都宮市針ケ谷1-18-21 宇都宮市立新田小学校 新田小学校とその周辺に円墳4基が分布。校舎建設に伴い2基(1、3号墳)が発掘...
張田古墳群
張田古墳群 - 広島 円墳 【はりたこふんぐん】 広島県福山市神辺町上御領 国道313号線から奈良原古墳群への道中にあります。 ため池北側のみちからア...
原古墳
原古墳 - 福岡 円墳 【はるこふん】 福岡県うきは市吉井町富永649-3他 直径約13m・高さ約3.5mの円墳。葺石あり。埋葬施設は西側に入口をもつ両袖...
半過古墳群10号墳
半過古墳群10号墳 - 長野 円墳 【はんかこふんぐんじゅうごうふん】 長野県上田市小泉字塩田川原 道の駅「上田 道と川の駅...
判官塚古墳
判官塚古墳 - 栃木 前方後円墳 【はんがんづかこふん】 栃木県鹿沼市北赤塚町895 黒川と思川に挟まれた台地上に立地。全長60.9mの前方後円墳。後円部径39....
梅雲寺古墳
梅雲寺古墳 - 岡山 不明 【ばいうんじこふん】 岡山県倉敷市連島町連島 古墳時代後期の古墳。 墳形・規模は不明。南に入口をもつ横穴式石室が露出して...
梅木平古墳
梅木平古墳 - 広島 円墳 【ばいきひらこふん】 広島県三原市本郷町下北方字梅木 【主要な古墳】沼田川右岸の丘陵裾部に立地、規模は不明だが円墳と思われる。埋葬...
牧野古墳
牧野古墳 - 奈良 円墳 【ばくやこふん】 奈良県北葛城郡広陵町馬見北8丁目 直径約55m・高さ約13m、3段築成の円墳で2段目南側に両袖型の横穴式石室が...
ババ穴古墳
ババ穴古墳 - 長野 円墳 【ばばあなこふん】 長野県諏訪郡下諏訪町東町中618 天白古墳群で現存する2基のうちの1基。古墳時代後期の小円墳と思われるが、墳丘...
馬場塚古墳
馬場塚古墳 - 群馬 円墳 【ばばづかこふん】 利根郡みなかみ町上津字塚原 直径10mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 総覧:桃野村2号古墳
番蔵第2号古墳
番蔵第2号古墳 - 広島 不明 【ばんぞうだいにごうこふん】 広島県府中市三郎丸町 101 番蔵第2号古墳 横穴式石室L=5.2m、W=1.1m、H=1.6m ...
晩田1号墳・2号墳
晩田1号墳・2号墳 - 鳥取 不明 【ばんだいちごうふんにごうふん】 鳥取県米子市淀江町福岡 南側が1号墳、10m離れて北側が2号墳 1号墳の石室は 玄室長2.5...
番田古墳
番田古墳 - 広島 不明 【ばんだこふん】 広島県福山市神村町 横穴式石室長さ4.4m、幅1.4m。
番塚古墳
番塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【ばんづかこふん】 福岡県京都郡苅田町大字尾倉字与原4335 住宅街の中に立地する推定全長約50mの前方後円墳。埋葬施設は後円部西側に入口...
日明一本松塚古墳
日明一本松塚古墳 - 福岡 円墳 【ひあがりいっぽんまつづかこふん】 福岡県北九州市小倉北区日明3丁目 響灘を臨む丘陵斜面に立地、直径約15mの円墳。埋葬施設は南側に入口をもつ横穴...