横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:1,861 - 1,880 ]

野内古墳
野内古墳 - 大分 前方後円墳 【のうちこふん】 大分県豊後高田市西真玉 赤坂川右岸の段丘先端部に立地する全長44mの前方後円墳。後円部に横穴式石室あ...
野谷古墳群
野谷古墳群 - 広島 群集墳 【のだにこふんぐん】 広島県庄原市本村町 1号墳:直径7mの円墳。横穴式石室、L=2m以上、W=0.6m、H=0.6m...
野田4号墳
野田4号墳 - 京都 円墳 【のだよんごうふん】 京都府綾部市野田町番上目 直径約15mの円墳。横穴式石室が東に開口。全長約7m、玄室部長さ4m・幅1....
野殿天王塚古墳
野殿天王塚古墳 - 群馬 円墳 【のどのてんのうづかこふん】 群馬県安中市野殿字峰569 標高約210m、碓氷川右岸の丘陵縁辺部に立地。直径約20m・高さ約4mの円墳...
野々瀬の古墳(七間塚古墳)
野々瀬の古墳(七間塚古墳) - 愛媛 円墳 【ののせのこふんしちけんづかこふん】 愛媛県今治市朝倉南字野々瀬 直径約18m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長10m、玄...
野伏原古墳
野伏原古墳 - 島根 円墳 【のぶしばらこふん】 島根県邑智郡邑南町雪田川渕 出羽川左岸の山麓、県道7号線沿いの民家入口脇に立地。直径約10mの円墳で墳丘...
野村八幡古墳
野村八幡古墳 - 徳島 円墳 【のむらはちまんこふん】 徳島県美馬市脇町野村 直径約25m・高さ約5mの円墳。両袖型の横穴式石室が南に開口、全長約9m、玄...
乗場古墳
乗場古墳 - 福岡 前方後円墳 【のりばこふん】 福岡県八女市大字吉田字乗場 標高約60mの丘陵上に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約30m・高さ...
能路寺山古墳
能路寺山古墳 - 徳島 円墳 【のろじやまこふん】 徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉背戸田 直径約10m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は東に開口する右片袖型の横穴式石室で...
拝頭古墳群
拝頭古墳群 - 岡山 群集墳 【はいとうこふんぐん】 岡山県高梁市落合町阿部 阿部山の南麓、緩斜面に所在する古墳時代後期の3基の古墳群。1号墳は直径約13...
拝中古墳
拝中古墳 - 徳島 円墳 【はいなかこふん】 徳島県美馬市脇町字拝原 径約15m高さ約5mの円墳 両袖型の横穴式石室が南に開口 玄室長3.6m...
拝東古墳
拝東古墳 - 徳島 円墳 【はいひがしこふん】 徳島県美馬市脇町字拝原 直径10m前後の円墳 両袖型の横穴式石室 玄室長3.5m幅2m弱、高さ3...
(母神)鑵子塚古墳
(母神)鑵子塚古墳 - 香川 円墳 【はがみかんすづかこふん】 香川県観音寺市池之尻町1071 観音寺市総合運動公園内 墓域直径48m・高さ6.5m、2段築成の円墳で、周囲に幅約10mの濠がめぐる...
萩ノ尾古墳
萩ノ尾古墳 - 福岡 円墳 【はぎのおこふん】 福岡県大牟田市東萩尾町 標高約37m、諏訪川右岸の台地上に立地する直径約16m・高さ約4mの円墳。埋...
白山古墳
白山古墳 - 群馬 不明 【はくさんこふん】 群馬県前橋市町苗ヶ島町字白山1659 赤城山南麓の傾斜地に立地。墳丘は消失し、畑の中に横穴式石室の奥壁と側壁の一部...
白山古墳群
白山古墳群 - 静岡 群集墳 【はくさんこふんぐん】 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷 白山神社周辺に存在する6基の円墳を一括して白山古墳群と呼称している。築造時期...
白山神社古墳(雄踏町)
白山神社古墳(雄踏町) - 静岡 不明 【はくさんじんじゃこふんぐん】 静岡県浜松市西区雄踏町宇布見 形状、規模は不明。古墳時代後期(7世紀初頭)に築造され、7世紀中期頃に追葬を...
白山第1号墳
白山第1号墳 - 愛知 円墳 【はくさんだいいちごうふん】 愛知県日進市本郷町宮下519 白山宮境内 独立丘陵の南斜面、白山宮境内に立地。6世紀に築造された直径約14mの円墳で、...
伯仲第1号古墳
伯仲第1号古墳 - 栃木 前方後円墳 【はくちゅうだいいちごうこふん】 栃木県栃木市大平町伯仲 標高約20mの低台地上に立地する全長約40mの前方後円墳。 埋葬施設は後円...
羽黒古墳
羽黒古墳 - 栃木 円墳 【はぐろこふん】 栃木県足利市板倉町 丘陵南斜面に位置する直径約13.5mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横...