横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:1,801 - 1,820 ]

西峠古墳
西峠古墳 - 奈良 方墳 【にしとうげこふん】 奈良県宇陀市榛原榛見が丘 7世紀中頃の方墳 横穴式石室、全長4.39m、玄室長2.09m、幅1.05...
西中尾古墳群
西中尾古墳群 - 岐阜 群集墳 【にしなかおこふんぐん】 岐阜県大垣市青墓町3丁目 38基の古墳が見つかっている。 石室の壁は石灰岩で金生山から運んできたもの...
西ノ岡古墳
西ノ岡古墳 - 兵庫 円墳 【にしのおかこふん】 兵庫県養父市大薮字西ノ岡6-1 円山川右岸の丘陵南斜面に立地。直径約25m程の円墳で、両袖型の横穴式石室が東...
西の岡古墳群
西の岡古墳群 - 岡山 円墳 【にしのおかこふんぐん】 岡山県津山市高尾 川沿いのヒノキ林に位置する。横穴式石室をもつ、3基からなる古墳群。 【...
西の窪古墳
西の窪古墳 - 岡山 円墳 【にしのくぼこふん】 岡山県和気郡和気町岩戸 国道から集落に分岐する建物の20m後方斜面に位置する。南東に開口する横穴式石...
西の久保古墳
西の久保古墳 - 高知 不明 【にしのくぼこふん】 高知県香美市土佐山田町久次 横穴式石室が開口する古墳。
西の窪19号古墳
西の窪19号古墳 - 長野 円墳 【にしのくぼじゅうきゅうごうこふん】 長野県佐久市入沢 谷川右岸の南面する緩斜面に立地。墳丘は殆ど流失し、横穴式石室の石材が露出して...
西堂古賀崎古墳
西堂古賀崎古墳 - 福岡 不明 【にしのどうこがさきこふん】 福岡県糸島市西堂909 標高約65mの丘陵上に立地。墳丘は大きく削り取られ、墳丘形態は不明。前方後円...
西ノ原古墳
西ノ原古墳 - 山梨 不明 【にしのはらこふん】 山梨県上野原市大野5372 扇山南東麓の斜面に所在。畑の耕作中に横穴式石室が偶然発見された。石室は南東に...
西ノ原古墳群1号墳
西ノ原古墳群1号墳 - 群馬 前方後円墳 【にしのはらこふんぐんいちごうふん】 邑楽郡千代田町大字新福寺字西ノ原 全長約60mの前方後円墳。 別名:観音山古墳 参考資料: 群馬県教...
西宮古墳
西宮古墳 - 奈良 方墳 【にしのみやこふん】 奈良県生駒郡平群町西宮543 ほか 1辺約36m・高さ約7m、3段築成の方墳で墳丘全面に貼石が敷かれている。埋葬...
西原古墳
西原古墳 - 千葉 前方後円墳 【にしはらこふん】 千葉県富津市大堀字西原 全長60mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅36m、盾形の周溝を含めた全...
西穂波古墳群第16号墳(大門1号墳)
西穂波古墳群第16号墳(大門1号墳) - 鳥取 前方後円墳 【にしほなみこふんぐんだいじゅうろくごうふん】 鳥取県東伯郡北栄町由良宿 全長38m、後円部径23mの前方後円墳。6世紀後半の築造。 横穴式石室を北...
西前山古墳
西前山古墳 - 長野 円墳 【にしまえやまこふん】 長野市松代町東条 前山 大型の積石塚で、主体部は2基から成るとみられ、6世紀初期の横穴式石室と、6世...
西宮古墳
西宮古墳 - 徳島 不明 【にしみやこふん】 徳島県吉野川市鴨島町敷地 敷島神社裏山に所在。墳丘は流失し、横穴式石室の石材が保存されている。
西谷古墳
西谷古墳 - 千葉 円墳 【にしやこふん】 千葉県富津市二間塚字西谷 直径約28m・高さ約2.5mの円墳。埋葬施設は自然石積みの無袖型横穴式石室で...
西山北古墳
西山北古墳 - 兵庫 円墳 【にしやまきたこふん】 兵庫県南あわじ市賀集八幡北 直径約20mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約8m、玄室部長さ...
西山古墳
西山古墳 - 群馬 前方後円墳 【にしやまこふん】 群馬県太田市藪塚町3519 標高約110m、丘陵先端部に築造された全長34mの前方後円墳。後円部径18m...
西山古墳
西山古墳 - 岡山 円墳 【にしやまこふん】 岡山県瀬戸内市長船町牛文 畑の端に位置する径12m、高さ4.5mほどの円墳。開口する左片袖式の横穴式石...
西山古墳群
西山古墳群 - 静岡 群集墳 【にしやまこふんぐん】 静岡県浜松市北区三ヶ日町釣 かつては数十基存在していたが、開墾等により残存するのは2基のみ。横穴式石室を...