横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:1,741 - 1,760 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
投石古墳群
- 広島 古墳群
【なげいしこふんぐん】
広島県庄原市本村町投石
庄原市本村町吉備谷の上本バス乗り場の北側丘陵上にあります。
夏崎古墳
- 佐賀 不明
【なつざきこふん】
佐賀県伊万里市東山代町日尾679
標高約8.2m、有田川左岸の丘陵先端部に立地する古墳で、墳形・規模は不明。江...
夏梅木古墳群
- 静岡 群集墳
【なつめぎこふんぐん】
静岡県三島市錦が丘
錦ヶ丘集会所北方の台地上に分布している古墳群で、19基が確認されている。6号...
夏吉1号墳
- 福岡 円墳
【なつよしいちごうふん】
福岡県田川市大字夏吉
直径14.2m・高さ3.5mの円墳で、奥行約8.2mの横穴式石室が南に開口し...
夏吉21号墳
- 福岡 円墳
【なつよしにじゅういちごうふん】
福岡県田川市大字夏吉
南西に開口する複室横穴式石室をもつ円墳。 墳丘裾部で25m強。 石室全長...
七輿山古墳
- 群馬 前方後円墳
【ななこしやまこふん】
群馬県藤岡市上落合字七輿823、827~831
【主要な古墳】鮎川と鏑川により形成された河岸段丘の北端に立地。全長145mの...
七地古墳群
- 岡山 群集墳
【ななちこふんぐん】
岡山県高梁市川上町七地
2基からなる古墳群。(別名:砂田古墳群) (高梁市HPでは、別名の砂田...
七塚原古墳群
- 広島 群集墳
【ななつかはらこふんぐん】
広島県山県郡北広島町大朝
10基の円墳からなる古墳群。 最近、古墳までの道と古墳を整備したばかりでア...
七日市古墳群10号墳
- 群馬 円墳
【なのかいちこふんぐんじゅうごうふん】
富岡市七日市字宮森1003
規模不明。蛇宮神社境内に残る。
七日市古墳群2号墳
- 群馬 円墳
【なのかいちこふんぐんにごうふん】
富岡市七日市字大明
民家裏に横穴式石室の奥壁、側壁が残っているらしい。
那波野古墳
- 兵庫 円墳
【なばのこふん】
兵庫県相生市那波野
直径30m程度の円墳だったと思われ、両袖型の横穴式石室が南に開口している。全...
名原古墳
- 岡山 円墳
【なばらこふん】
岡山県高梁市川上町地頭
直径約16m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南西に開口する片袖型の横穴式石室で...
名村古墳群
- 兵庫 円墳
【なむらこふんぐん】
兵庫県赤穂郡上郡町八保甲
墓地の中に2基。 中奥部に1号墳、その右手藪の中に2号墳。
行沢大竹1号墳
- 群馬 円墳
【なめざわおおたけいちごうふん】
富岡市妙義町行沢
民家の敷地内。直径18mの円墳。両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載...
行沢桜塚古墳
- 群馬 円墳
【なめざわさくらづかこふん】
富岡市妙義町行沢
直径13m×10mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。墳丘上部はほとんど破...
奈良井古墳
- 岡山 円墳
【ならいこふん】
岡山県浅口市金光町佐方
標高約45mの丘陵南東斜面に立地。墳丘は大きく損壊していたが、周溝をもつ直径...
奈良1号古墳
- 群馬 円墳
【ならいちごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
直径12.5m×14.0m・高さ2.7m以上の円墳。埋葬施設は南西に開口する...
奈良9号古墳
- 群馬 円墳
【ならきゅうごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
直径7~8m・高さ約1.3mの円墳。埋葬施設は半地下式の横穴式石室で現存長約...
奈良5号古墳
- 群馬 円墳
【ならごごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
直径10.5m×12.5m・高さ2m以上の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室...
楢崎1号墳
- 滋賀 円墳
【ならさきいちごうふん】
滋賀県犬上郡多賀町楢崎
犬上川左岸の扇状地に立地。楢崎古墳群で唯一現存する直径15.5m以上の円墳。...
< 前へ
84
85
86
87
88
89
90
91
92
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示