横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:1,681 - 1,700 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
童男山古墳
- 福岡 円墳
【どうなんざんこふん】
福岡県八女市大字山内字北童男
標高約100m、星野川右岸の丘陵上に立地する直径48m・高さ約6mの円墳。埋...
堂の上塚古墳
- 岡山 円墳
【どうのうえつかこふん】
岡山県笠岡市走出字木々名
県道脇の丘陵先端に位置する。径21m、高さ6.5mの円墳。南西側に開口する片...
堂前古墳
- 広島 不明
【どうまえこふん】
広島県神石郡神石高原町上
横穴式石室長さ1.4m、幅0.8m、高さ1m
堂前の塚古墳
- 岡山 不明
【どうまえのつかこふん】
岡山県新見市上市
上市小学校の南西側丘陵の先端に位置する。上市公園前から登る山道上に有る。東西...
道満塚古墳
- 岡山 円墳
【どうまんづかこふん】
岡山県総社市地頭片山
直径約12m・高さ約3.5mの円墳。埋葬施設は東に開口する横穴式石室で、現存...
洞山古墳
- 群馬 前方後円墳
【どうやまこふん】
群馬県伊勢崎市五目牛町82
粕川の右岸、地元で洞山と呼ばれる丘陵上に立地する全長約22mの前方後円墳。埋...
道山古墳
- 岡山 円墳
【どうやまこふん】
岡山県井原市木之子町
下原荒神社の境内に位置する。径15m、高さ5mの円墳。西に開口する横穴式石室...
堂山古墳(桜山古墳群1号墳)
- 群馬 前方後円墳
【どうやまこふんさくらやまこふんぐんいちごうふん】
群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩字桜山甲1037、乙1037
利根川左岸の自然堤防上、光恩寺の境内に立地する全長約90m・高さ約8mの前方...
土田北割田3号墳
- 岐阜 円墳
【どたきたわりださんごうふん】
岐阜県可児市土田
かつては十数基存在していた。現存はここのみ。 横穴式石室を南向きに開口する...
土成岩屋古墳
- 徳島 不明
【どなりいわやこふん】
徳島県阿波市土成町高尾向山
玄室長3m、幅は床面で1.5m、高さ2m ストリートビューで開口部、標...
土俵場古墳
- 広島 円墳
【どひょうばこふん】
広島県福山市神村町
直径13mの円墳。横穴式石室長さ7.7m、幅1.5m。
中井古墳(天王原の塚)
- 長野 円墳
【なかいこふん】
長野県飯田市上郷別府
大きな石が積まれ、鳥居のある祠となっている。詳細不明。
中依知古墳群
- 神奈川 群集墳
【なかえちこふんぐん】
神奈川県厚木市中依知
国道129号線の西側(主な古墳) 56号(上原2号墳):南北6m、東西3m...
中切古墳
- 岐阜 前方後円墳
【なかぎりこふん】
岐阜県可児郡御嵩町中切
標高約160m、可児川右岸の丘陵突端部に立地する全長42mの前方後円墳。後円...
中組古墳群
- 広島 円墳
【なかぐみこふんぐん】
広島県尾道市桜町
最初の猪よけ柵の右手にあったのが古墳かな?
中須賀古墳群
- 岡山 円墳
【なかすがこふんぐん】
岡山県勝田郡勝央町為本
2基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) 道路脇から尾根...
中筋山手古墳群1号墳
- 兵庫 円墳
【なかすじやまてこふんぐんいちごうふん】
兵庫県宝塚市中筋山手2丁目
勅使川左岸の丘陵上に立地する直径約15m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南に開...
中筋山手東古墳群2号墳
- 兵庫 円墳
【なかすじやまてひがしこふんぐんにごうふん】
兵庫県宝塚市中筋山手4丁目
天神川右岸の台地上に立地。直径約11m・高さ約3mの円墳で、埋葬施設は南に開...
中平古墳群
- 岐阜 群集墳
【なかだいらこふんぐん】
岐阜県揖斐郡大野町古川795
社殿に対して西側手前から時計回りに1〜5号古墳と命名されている。 1号古墳...
中塚古墳
- 群馬 円墳
【なかつかこふん】
群馬県桐生市新里町新川字久保井2592
標高約200m、台地の東斜面に立地。直径38m・高さ約5m、2段築成の円墳も...
< 前へ
81
82
83
84
85
86
87
88
89
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示