横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:1,661 - 1,680 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
鳥屋八幡古墳
- 宮城 円墳
【とやはちまんこふん】
宮城県黒川郡大和町鶴巣鳥屋字天ヶ沢山
鳥屋八幡神社の裏山に所在、直径18mと直径14mの円墳2基が保存されている。...
外山古墳群
- 愛知 円墳
【とやまこふんぐん】
愛知県岡崎市戸崎町字外山 イオン藤さき古墳広場
外山第1号墳(5世紀後半) こんもりした1号墳は、丸い形をした墳丘で、マツ...
戸山原古墳1号墳
- 福岡 円墳
【とやんばるこふんいちごうふん】
福岡県田川郡川崎町大字安眞木4974
標高約90m、中元寺川左岸の丘陵上に立地。直径約15m・高さ1.9~4.7m...
豊田大塚古墳
- 愛知 円墳
【とよたおおつかこふん】
愛知県豊田市河合町
直径約30m、高さ3.5m。2段築成の円墳。 横穴式石室と竪穴式石室がある...
豊田狐塚古墳
- 奈良 円墳
【とよだきつねづかこふん】
奈良県天理市豊田町
両袖型の横穴式石室、玄室奥行き約4.4m、幅約2.2m、高さ約2.2m。 ...
豊田トンド山古墳
- 奈良 不明
【とよだとんどやまこふん】
奈良県天理市豊田町
直径30m程度の円墳の可能性あり。巨石積み両袖式の横穴式石室。石室は床面で全...
豊野1号墳(火のかま1号墳)
- 岡山 円墳
【とよのいちごうふん】
岡山県美作市作東町豊野
直径24m・高さ6mの円墳。 横穴式石室、全長9.4m、玄室部長さ5.8m...
虎塚古墳
- 茨城 前方後円墳
【とらづかこふん】
茨城県ひたちなか市中根字指渋3494-1
【主要な古墳】標高約21m、中丸川左岸の台地上に立地。全長56.5mの前方後...
虎塚4号墳
- 茨城 方墳
【とらづかよんごうふん】
茨城県ひたちなか市中根
畑の中に横穴式石室の巨石が残存。 調査の結果、方墳だったことが判明している...
鳥居古墳(石室・石棺)
- 三重 不明
【とりいこふん】
三重県津市一身田上津部田3060 三重県総合博物館
安濃川北岸の丘陵東端に所在した鳥居古墳の石室と石棺。 古墳の墳形・規模は不...
鳥越古墳
- 広島 不明
【とりごえこふん】
広島県広島市安佐南区緑井8丁目
1号砂防堰堤の前にあったのかな? 消滅?鳥越古墳跡かな?
鳥越第2号古墳
- 広島 円墳
【とりごえだいにごうこふん】
広島県福山市松永町東村
今津墓苑のもっとも高い所にあります。
鳥の林古墳群2号墳
- 長野 円墳
【とりのはやしこふん】
長野県上高井郡小布施町雁田 林の内
雁田山山麓積石塚群の中核を成す古墳。直径10m、高さ2.0mの積石塚。横穴式...
鳥船塚古墳
- 福岡 円墳
【とりふねづかこふん】
福岡県うきは市吉井町富永2316-18
墳丘・石室ともに破壊され、石室石材の一部が覆屋で保存されている。横穴式石室の...
鳥矢ヶ崎古墳群
- 宮城 群集墳
【とりやがさきこふんぐん】
宮城県栗原市栗駒猿飛来鳥矢ケ崎
【主要な古墳】標高70~80m、奥羽山脈から派生した南東方向に伸びる丘陵上に...
とんぎり山古墳
- 岡山 帆立貝式古墳
【とんぎりやまこふん】
岡山県赤磐市徳富
集落後方の崖上の山裾に位置している。北東に開口する両袖式の横穴式石室をもつ、...
土合Ⅰ号古墳
- 群馬 円墳
【どあいいちごうこふん】
群馬県高崎市山名町30-1 高崎市立南八幡中学校
中学校の敷地内。移築された無袖型の横穴式石室の下部が保存されている。 『上...
土合1号古墳
- 長野 円墳
【どあいいちごうこふん】
佐久市甲
直径約10mの円墳で、全長約5mの横穴式石室が南に開口している。出土遺物は玉...
土合Ⅱ号古墳
- 群馬 円墳
【どあいにごうこふん】
群馬県高崎市山名町30-1 高崎市立南八幡中学校
直径10m程の墳丘が保存されている。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 『上毛...
土井古墳群
- 広島 群集墳
【どいこふんぐん】
広島県福山市加茂町粟根
第1号古墳 横穴式石室L=5.5m、W=1.4m 第2号古墳 横穴式石室L...
< 前へ
80
81
82
83
84
85
86
87
88
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示