横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:1,641 - 1,660 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
頓化原古墳
- 茨城 長方形墳
【とっけはらこふん】
茨城県東茨城郡城里町大字北方字徳化
徳化原古墳とも書く。現状の墳丘は全長35m、高さ3mで、前方後円墳か方墳か長...
鳥取上高塚古墳
- 岡山 前方後円墳
【とっとりかみたかつかこふん】
岡山県赤磐市西窪田
標高約30m、砂川右岸の低丘陵上に立地する全長75mの前方後円墳。後円部径3...
戸塚神社古墳
- 群馬 前方後円墳
【とつかじんじゃこふん】
群馬県藤岡市上戸塚字熊野363 戸塚神社
神流川左岸の台地上に立地。通称「おくまん様」。全長53mの前方後円墳。後円部...
トトコチ山古墳
- 栃木 円墳
【ととこちやまこふん】
栃木県佐野市石塚町
直径約34m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。排水溝あり。
殿岡古墳
- 岐阜 円墳
【とのおかこふん】
岐阜県美濃市笠神
直径20m、高さ6m、南東に横穴式石室が開口。玄室部長さ4.5m、幅1.9m...
殿塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【とのづかこふん】
千葉県山武郡横芝光町中台
【主要な古墳】標高約40m、木戸川左岸の台地上に立地。全長約89mの前方後円...
殿山古墳
- 岡山 円墳
【とのやまこふん】
岡山県浅口市寄島町
盛土は流失しているが、直径約10m・高さ約3mの円墳と推定されている。南に開...
殿山古墳群
- 東京 群集墳
【とのやまこふんぐん】
東京都世田谷区大蔵6丁目
仙川右岸の台地上、左岸の大蔵古墳群に対峙する位置に立地し9基の古墳からなる古...
戸張古墳
- 岐阜 不明
【とばりこふん】
岐阜県不破郡垂井町大滝
田んぼの中に石室が露出。 詳細不明。
鳶尾塚古墳
- 岡山 円墳
【とびおづかこふん】
岡山県総社市下林
直径約23mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口している。玄室部長さ6.5m・...
富沢古墳
- 鳥取 円墳
【とみざわこふん】
鳥取県八頭郡智頭町大字新見字アソフ子セイミ
墳丘の直径11~13m、ほぼ円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で...
富永古墳
- 福岡 円墳
【とみながこふん】
福岡県うきは市吉井町富永
横穴式石室の壁面に同心円文や円文などが彩色で描かれていたようだ。 石室は消...
富ノ尾古墳
- 熊本 円墳
【とみのおこふん】
熊本県熊本市池田3丁目
井芹川と坪井川に挟まれた台地の西端に立地。直径約12m・高さ約3mの円墳で、...
鳥屋八幡古墳
- 宮城 円墳
【とやはちまんこふん】
宮城県黒川郡大和町鶴巣鳥屋字天ヶ沢山
鳥屋八幡神社の裏山に所在、直径18mと直径14mの円墳2基が保存されている。...
外山古墳群
- 愛知 円墳
【とやまこふんぐん】
愛知県岡崎市戸崎町字外山 イオン藤さき古墳広場
外山第1号墳(5世紀後半) こんもりした1号墳は、丸い形をした墳丘で、マツ...
戸山原古墳1号墳
- 福岡 円墳
【とやんばるこふんいちごうふん】
福岡県田川郡川崎町大字安眞木4974
標高約90m、中元寺川左岸の丘陵上に立地。直径約15m・高さ1.9~4.7m...
豊田大塚古墳
- 愛知 円墳
【とよたおおつかこふん】
愛知県豊田市河合町
直径約30m、高さ3.5m。2段築成の円墳。 横穴式石室と竪穴式石室がある...
豊田狐塚古墳
- 奈良 円墳
【とよだきつねづかこふん】
奈良県天理市豊田町
両袖型の横穴式石室、玄室奥行き約4.4m、幅約2.2m、高さ約2.2m。 ...
豊田トンド山古墳
- 奈良 不明
【とよだとんどやまこふん】
奈良県天理市豊田町
直径30m程度の円墳の可能性あり。巨石積み両袖式の横穴式石室。石室は床面で全...
豊野1号墳(火のかま1号墳)
- 岡山 円墳
【とよのいちごうふん】
岡山県美作市作東町豊野
直径24m・高さ6mの円墳。 横穴式石室、全長9.4m、玄室部長さ5.8m...
< 前へ
79
80
81
82
83
84
85
86
87
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示